ログインしてください。
開催日時 | 10:00 〜 15:00 |
定員 | 150名 |
会費 | 現地200 オンライン1500円 |
場所 | 神奈川県大和市大和南一丁目8番1号 大和市生涯学習センター(シリウス6階) |
申し込みは、こちらのページからお願いいたします。
https://shakai10.peatix.com
小学校社会全単元丸わかりセミナー 〜3学期編〜
―社会科の学び方を子どもに身につける単元の進め方 ー
1 日時 12月18日(日)
2 時間
① 3年生講座 10:00-11:00
② 4年生講座 11:15-12:15
③ 5年生講座 13:15-14:15
④ 6年生講座 14:30-15:30
3 場所 大和市生涯学習センター (シリウス6階)
【小田急江ノ島線 相鉄線 大和駅 徒歩4分】
https://yamato-bunka.jp/access/
(オンラインZOOMでも自宅から同じ時間に参加できます。)
※状況により、オンラインのみの開催に変更することもございます。
4 参加費 1セミナー オンライン1500円
現地参加 200円
5 講座内容(講座の後に、別の講師の解説が入ります)
① 3年生講座【60分】10:00ー
講座1(17+3分) 年表作りを軸にした学び方をする
「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の授業
講座2(17+3分) 3年生から地図帳が配られたけど、全然使ってない・・・
3学期から始める 3年生熱中の地図帳活用法
休憩(10分)
講座3(10分) QA講座
②4年生講座【60分】11:15ー
講座1(17+3分) インターネットを使った学び方を使って
「特色のある地いきと人々のくらし(国際交流に取り組んでいる地域)」の授業
講座2(17+3分) 全単元の学び方を使って、子ども自身で学びを進める
「特色のある地いきと人々のくらし(伝統的な文化を保護活用している地域)」の授業
休憩(10分)
講座3(10分) QA講座
③ 5年生講座 【60分】13:15ー
講座1(11+3分) 選択し、各自が学んだことを共有して学び合う
「自然災害を防ぐ」の授業
講座2(11+3分) 統計資料の読み取り力中心に据えた学びで進める
「わたしたちの生活と森林」の授業
講座3(9+3分) 公害と環境問題を区別して学ぶ
「環境を守るわたしたち」の授業
休憩(10分)
講座4(10分) QA講座
④ 6年生講座 【60分】14:30ー
講座1(11+3分) ここまでの歴史の学び方を生かして
「新しい日本、平和な日本へ」の授業
講座2(11+3分) 様々な情報源を活用して学びを進める
「日本とつながりの深い国々」の授業
講座3(9+3分) 6年間の最終単元をこう進める
「世界の未来と日本の役割」の授業
休憩(10分)
講座3(10分) QA講座
主催 NPO教師力プロジェクト
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/23 | 8/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座 |
9/6 | 2025年度 菊池道場神奈川支部秋セミナー「一人ひとりが輝く、対話・話し合いの授業づくり」 |
8/14 | 8/14(木) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
8/11 | 【NIE】新聞で遊べる教材ゲーム『ベストスクープ!』無料体験会@横浜・日本大通り |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 第5弾!小比賀政士先生に学ぶ「問題解決の授業づくり」セミナー |
8/17 | 第27回 高校社会教育サークルあごら例会 |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
