開催日時 | 10:00 〜 17:00 |
場所 | 岐阜県岐阜市一日市場北町7番1号 岐阜市立女子短期大学 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
外国語教育メディア学会(LET)中部支部第99回支部研究大会
大会テーマ:「『英語』のデジタル教科書の先行導入の意義とその課題」
日時:2022年12月17日(土)10:00~17:00
会場:岐阜市立女子短期大学(対面開催)(オンライン対応はありません)
主催:外国語教育メディア学会(LET)中部支部
後援:岐阜県教育委員会・岐阜市教育委員会
参加費
LET会員: 無料
非会員: 1,000円(現地払い)
大学学部生: 無料
参加申込: https://forms.gle/8QEgSikWM1BE5B1p8
締切:12/14(水)
・新型コロナウイルス感染拡大予防のため、会場内でのマスク着用・手指消毒の励行にご協力ください。 発熱・咳などの症状がある方は来場をお控えください。
・お子様連れでご参加の方のために、授乳室・家族休憩室を設けます(シッターの用意はありません)。ぜひご利用ください。
【プログラム】詳細は大会HPをご覧ください
(大会HP:https://www.letchubu.org/conferences/99th/)
講演「GIGAスクール構想の進む先」
講師: 高谷 浩樹(文部科学省)
シンポジウム「英語デジタル教科書の導入と活用」
司会・パネリスト: 高橋美由紀(愛知教育大学)
パネリスト: 反田任(同志社中学校)・宮川拓也(岐阜市立陽南中学校)・荒谷達彦(瀬戸SOLAN小学校)
研究発表・実践報告・ワークショップ(順不同)
天野 修一(広島大学)「非同期型オンライン英語授業の成果と課題:三年間の総括と今後の展望」
市川 研(豊田工業大学)「英語教育と異文化コミュニケーションとの融合:よりプラクティカルな方法の探求」
岡田 美穂子(金城学院大学)「教師の英語使用による日本人高校生の英語能力伸長への効果に関する一考察:エッセイライティングとアンケート回答を通して」
石川 奈奈(愛知学院大学大学院生)「日本人大学生におけるランニング・ディクテーションによる英語リスニング力の向上」
阪上 辰也(広島大学)「オンライン英語学習教材に含まれるログの探索的データ分析とその課題」
中川 右也(三重大学)「ミニ講座:文献の探し方」
賛助会員出展・プレゼンテーション
株式会社教育測定研究所 (https://www.jiem.co.jp/)
株式会社エル・インターフェース (https://www.supereigo.com)
チエル株式会社 (https://www.chieru.co.jp/)
本研究大会に関するお問い合わせ先
LET中部支部事務局 工藤泰三(名古屋学院大学)
Email: taizo[at]ngu.ac.jp
※[at]を@に置き換えてください
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025学級担任、初心者も安心!楽しい音楽実技体験講座 |
5/17 | ここからワンランクアップ!子どもも教師も楽しい学級をつくろう【TOSS春フェス】 |
5/24 | 「私、図工が苦手…」でも大丈夫!楽しくできる図工授業!【TOSS春フェス】 |
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
5/24 | 日本道徳科教育学研究学会 第3回研究大会(第2回総会) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
