開催日時 | 11:50 〜 13:50 |
定員 | 20名 |
会費 | 0円 |
場所 | 京都府京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都6階第5講習室 |

「先生、『つなみ』ってなに?」という生徒からの問いに対し、あなたなら何と答えますか?東日本大震災から11年の月日が経ち、今学校に通う子ども達の多くはすでにあの甚大な被害をもたらした津波を知りません。その子ども達が今後日本で発生するであろう自然災害を生き抜くために、私たちには何ができるでしょうか。
現状の防災教育の大半は学校現場で行われています。しかし、多様な役割を担っている学校現場で画期的な防災教育の方法を編み出していくことには限界があるのではないでしょうか。現状として、大半の学校が画一的な避難訓練が実施されるにとどまっており、子ども達の防災に対する意識をうまく引き出せていないといえます。
今回、私たちNPO法人ROJE わたげプロジェクトと学生団体Teacher Aideがコラボし、教員および学校教育に興味がある学生向けに学校現場における防災教育実践を考えるイベント「防災の教室」を開催します!具体的には「防災ゲーム」などの現存する防災教育のコンテンツを参加者で実際に体験し、教育現場でどう活用できるかを考えます。イベントでは、私たちの防災ゲームを用いた教育実践と皆さんの学校教育のノウハウを組み合わせ、より良い防災教育を考えられたらと思っています!たくさんのご参加お待ちしてます!
以下イベント概要________________________
『防災の教室』
・日時:2022年12月17日(土)11:50~13:50
・場所:キャンパスプラザ京都 6階 第5講習室
・内容:防災ゲーム体験、防災グッズづくり作成
・対象者:教員、学校教育に興味がある学生
・参加費:無料
・主催:NPO法人ROJE関西学生事務局 災害と教育事業部 わたげプロジェクト、学生団体Teacher Aide
・お問い合わせ:watage.info@roje.or.jp
・お申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfkPShigtSm-xR-FmqtKbklHy9i6gf5hMXCJk_rH3U2h2AHSQ/viewform?usp=sharing
※本イベントについては、随時各団体のホームページ、Twitter、Facebook、Instagram、Facebook防災教育実践オンラインコミュニティにて発信していきます。
【主催団体】
わたげプロジェクト
ホームページ:https://kyouikusaikou.jp/
Twitter:https://twitter.com/watage_roje
Facebook:https://www.facebook.com/npo.roje
Facebook防災教育実践オンラインコミュニティ:https://www.facebook.com/groups/760102584353431/
Teacher Aide
ホームページ:https://teacher-aide.studio.site/
Twitter:https://twitter.com/Teacher_Aide
Facebook:https://www.facebook.com/search/top?q=%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%9B%A3%E4%BD%93teacher%20aide
Instagram:https://www.instagram.com/teacher_aide/?hl=en
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/18 | KK会場 |
5/24 | 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー |
6/1 | 本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル! |
5/18 | 教採対策サークル バンブー 2025/5/18 面接対策 |
7/5 | 【先生!やります!】夏ポケミ in 京都|150年ぶりに変わり始めた!日本の教育~アートがひらく学びの世界 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/8 | 【GIGA端末で異文化交流】第3回国際協働学習シンポジウム「デジタル時代の国際協働学習―SDGs×デジタル・シティズンシップ教育―」 |
5/25 | 自分のことが好きになる『幸せ授業』|アドラー心理学×コーチング |
防災教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
