テーマ:「文学教育の転回と希望」
「これからの国語教育のあり方」に対して,文学作品の教材価値,「読むこと」の原理と根拠,読みの授業の方法と授業づくりの問題を検討することで,国語科教育100年の転換の方向性を問う。
▼ 主な内容
《内容:》18日(土)13時受付開始・13時半開始・17時終了
報告者
綾目広治(ノートルダム清心女子大学・近代文学)
テクスト論以後の文学研究のゆくえ
大澤真幸(京都大学・社会学)
〈日本語〉で考えるということ
佐野正俊(拓殖大学・国語教育)
〈新しい読書論〉のために
司会者
須貝千里(山梨大学)
高野光男(東京都立産業技術高等専門学校)
19日(日)12時半受付開始・13時開始・17時終了
報告者
三田村雅子(フェリス女学院大学・古代文学)
源氏物語の政治学
風間誠史(相模女子大学・近世文学)
江戸から「ブンガク」を「キョーイク」する
―娯楽・教訓・思想―
五味渕典嗣(大妻女子大学・近代文学)
〈国語の時間〉との対話
司会者
立石和弘(フェリス女学院大学・非)
吉田司雄(工学院大学)《会費:》無料
▼ 会場
明治大学駿河台校舎「リバティ-・タワ-」1021教室
JR御茶ノ水駅すぐ・東京地下鉄神保町駅徒歩10分
▼ 教科など
国語
▼ 問い合わせ
日本文学協会
〒170-0005
東京都豊島区南大塚2-17-10
TEL:03-3941-2740
Mail:bungaku1946@piano.ocn.ne.jp
home:http://www3.ocn.ne.jp/~bungaku/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 12/27 | 冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関東実施】』 |
| 2/1 | 冬期駿台教育探究セミナー『単元別 伸びる授業の探究-図形問題の解法選択-』 |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
| 11/30 | 11/30㈰RTF教育ラボ教員採用試験勉強会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
