開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
会費 | 0円 |
場所 | 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33 |

千葉大学教育学部附属中学校 令和4年度ICT授業研究会
研究主題
1人1台端末時代に求められる情報モラル指導法の検討~デジタル・シティズンシップの視点から~
1人1台端末の時代に適した情報モラル教育を、デジタル・シティズンシップ教育の視点から見直していきます。
1 期日 令和5年2月10日(金)
2 形式 Zoomによるオンライン形式
3 日程
受付開始 13:40~
諸注意 13:55~
基調講演 14:00~14:40
◯講師:豊福晋平(国際大学GLOCOM主幹研究員/准教授)
「学校日常のデジタル化とデジタル・シティズンシップ教育の実装」
研究概要の説明(副校長・三宅健次) 14:40~15:...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/19 | 2025.1019KTO定例会 |
10/19 | 【第14回 理想教育財団 教育フォーラム】学びに向かう子どもたちに必要なこと〜読み解く力と書くこと |
12/20 | UMS(浦安道徳教育セミナー) 2025年冬研究会 |
11/9 | TOSS音楽セミナー 向山型×TOSS音楽で子どもの力を引き出す 音楽授業を創る「原理・原則」とは |
6/7 | 林健広×桜木泰自「お江戸セミナー」〜授業技術を具体的に紹介します〜 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
アドラー | 教師教育 | 話し合い活動 | CLIL | 野口塾 | 外国語 | 野口芳宏 | 高等学校 | 学級崩壊 | プレゼンテーション | 学級開き | カウンセリング | 科学 | EDUPEDIA | 美術 | 重複障害 | グループワーク | 堀川真理 | クラス運営 | 中学校教員 | 授業づくりネットワーク | 生徒指導 | 心理教育 | ADHD | カリキュラム | 芸術 | ワーキングメモリ | 学習障害 | アイスブレイク | 音読指導 | 生物 | 森川正樹 | 英語 | センター試験 | 図画工作 | 学級経営 | 視聴覚 | 学力向上 | 本間正人 | 澤井陽介
