ログインしてください。
開催日時 | 10:30 〜 11:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 寄付付きチケット円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
「こどもがこどもでいられる社会」は
ひとり一人の手元から紡がれていく
読み終えた本を寄付することでPIECESの活動に参加しませんか?
認定NPO法人PIECESでは、本棚お助け隊(株式会社ブギ)さんのご協力のもと
読み終えた本で寄付するプログラム「古本チャリティ」を実施しています。
あなたの読み終えた本、書き損じハガキ、使わなくなったDVD、CD、ゲームソフトなどを『本棚お助け隊』にお送りいただくと、その物品の「査定額」が PIECES に寄付される仕組みです。
誰かから(有形無形の)贈りものを受け取って幸せになった気持ちが
どんどん循環していけば、よりよい社会につながる。
本棚お助け隊の菅原さんをゲストに迎え、
古本チャリティの取り組みと、菅原さんの想いをお伺いします!
<ゲストスピーカー>
菅原大司(すがわらだいじ)さん
株式会社ブギ 代表取締役
ネット古本店「本棚お助け隊」と中古絵本店「OSAGARI絵本」を運営。
ーーー
「査定額は、どこか頑張っている団体に寄付してください」
古本チャリティは一人のお客様の声から始まり、形を変化させながら
今では30団体が寄付先として登録されています。
会社名の「ブギ」は、「ギブ(与える)」をさかさまにした言葉です。
「与える」ことは、実は自分たちが「与えられている」んだという思いを
いつも忘れないようにという、企業精神からきているそうです。
「誰かを思う気持ち」を「本棚お助け隊」と「OSAGARI絵本」という
事業で展開している菅原さんのお話をじっくり伺う時間にできたらと思います。
◆こんな方におすすめ◆
・子どもたちの未来のためにできることからはじめたい
・「本棚お助け隊」菅原さんのお話を聞きたい
・本を集めるチャリティパートナーになってみたい
・古本チャリティの仕組みについて知りたい
・最近のPIECESの近況を知りたい
PIECESメイトのみなさんも、これからチャリティをしてみようと思う方も
ぜひ、読まなくなった本を持って本郷の事務所にお集まりください!
===================================================
【イベント概要】
日時:12月10日(土)10:30-11:30
場所:認定NPO法人PIECES 本郷オフィス
〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目40-10 三翔ビル本郷 4Fsocial hive HONGO(本郷3丁目駅から徒歩4分)
※オンライン参加の方へはzoomリンクをお送りします。
会場定員:30名
参加費:無料/寄付付きチケット
申込:Peatixよりお申し込みください。
主催:認定NPO法人PIECES
お問い合わせ:info@pieces.tokyo
===================================================
タイムスケジュール
10:00 開場(読み終えた本を持ち寄っていただいたけるとうれしいです)
10:30 イベント開始、オープニング
10:35 PIECES活動報告
10:50 本棚お助け隊 菅原さんのお話
11:20 チャリティパートナーのお願い
11:30 終了
#子どもの権利月間 査定額 +40% キャンペーン
#子どもの権利月間 に合わせて、『本棚お助け隊』株式会社ブギさんのご協力により、査定額に40%を上乗せキャンペーンを実施中。
例えば送っていただいた本の査定額が 1000円の場合、本棚お助け隊さんが 400円を上乗せした 1400円がPIECESに寄付されます。
※元払いの時のみ、40%UPの対象となります。着払いの場合は20%UPとなります。
この機会におうちにある読み終えた本を寄付しませんか?
https://www.pieces.tokyo/charity2022
#子どもの権利月間 子どもの権利を考えるキャンペーン実施中
子どもの権利条約が日本で批准されてから28年が経った今もなお、貧困や虐待などを背景に、子どもたちの尊厳がないがしろにされている出来事が多々起こっています。虐待相談対応件数は年々増加し、命が奪われる事例も後を絶ちません。
「子どもの権利条約」を締約しただけでは、子どもの権利は守られるようになりません。
子どもに関わるすべての人が、子どもたちに起きている現状について知り、関心を寄せ、権利が実現されるように行動することが大切です。
今、改めて子どもの権利の重要性をとらえなおし、より広く発信していく必要性があると感じています。
子どもは尊厳ある一人の人。一人の人である子どもの尊厳が守られる環境をつくることは、おとなや社会の大切な役割ではないでしょうか。
そんな想いから、PIECESでは11月を子どもの権利月間とし、子どもの権利を広く普及するためのキャンペーンを実施しています。
私たちと一緒に子どもの権利について考え、知る機会を広げませんか。
https://www.pieces.tokyo/crc2022
主催:認定NPO法人PIECES https://www.pieces.tokyo/
子どものメンタルケアを専門にする児童精神科医の小澤を中心に、2016年に設立。子どもの周りに信頼できる他者を増やすことで、子どもが孤立しない地域をつくることを目指しています。子どもの孤立が深まる前に、地域の中で子どもを見守り、子どもに寄り添う市民を増やすための市民性醸成プログラムを展開。ひとりひとりが自分らしい市民性を醸成し、行動できるようになることで、子どもと自分、地域のwell-being をつくることができると考えています。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
絵本のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
