開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 4000円 |
場所 | 東京都 |

文科省の2021年度の調査によれば、小中学校における不登校の児童生徒の数は24万人超と過去最高となり、不登校状態にある子どもたちの数は9年連続で増え続けています。そして、不登校状態にある子どもの背景に発達障害が関係しているケースが一定数あると言われています。
そのような現状の中で、子どもに関わる支援者ができることは何でしょうか。
本セミナーでは、発達障害のある子どもたちの障害特性を踏まえた上で、「登校の動機」という切り口から、通常学級にいる発達障害やその傾向のある子どもが不登校になることを防ぐ、学校に通いやすくなるような働きかけ、そして実際に不登校になった場合の対応方法や状態が複雑化するのを避けるための注意点などについて詳しく解説します。
https://peatix.com/event/3449847/view
【講師プロフィール】
吉川 徹(よしかわ・とおる)
...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
