終了

発達障害と不登校 ~登校の動機から考える予防と対応【金子総合研究所オンラインセミナー】

開催日時 14:00 16:00
定員200名
会費4000円
場所 東京都 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
発達障害と不登校 ~登校の動機から考える予防と対応【金子総合研究所オンラインセミナー】

文科省の2021年度の調査によれば、小中学校における不登校の児童生徒の数は24万人超と過去最高となり、不登校状態にある子どもたちの数は9年連続で増え続けています。そして、不登校状態にある子どもの背景に発達障害が関係しているケースが一定数あると言われています。
そのような現状の中で、子どもに関わる支援者ができることは何でしょうか。

本セミナーでは、発達障害のある子どもたちの障害特性を踏まえた上で、「登校の動機」という切り口から、通常学級にいる発達障害やその傾向のある子どもが不登校になることを防ぐ、学校に通いやすくなるような働きかけ、そして実際に不登校になった場合の対応方法や状態が複雑化するのを避けるための注意点などについて詳しく解説します。
https://peatix.com/event/3449847/view

【講師プロフィール】
吉川 徹(よしかわ・とおる)
...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/17ソーシャルスキルトレーニング(SST)を活用した、未就学・学齢期の子どもの支援【オンライン配信中・教員向け】
9/2言葉の遅れが気になる子どもとの関わり方のコツ|専門家から学ぶ発達支援(オンライン・無料配信中)
7/5【週末にお家で受講】 再配信 視覚発達④効果的な支援につなげるアセスメント~WAVESの活用~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
8/20保護者対応を家族支援の専門家が解説【アーカイブ配信・教員向け】発達が気になる子どもの保護者の理解と対応
7/23【発達協会主催】2024夏のセミナー 基礎から学ぶ発達障害・知的障害

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート