ログインしてください。
開催日時 | 19:00 〜 20:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 静岡県掛川市 オンライン |
予想以上のお申し込みをいただいたため、講師の先生と相談して、あと少しだけ、参加者を増やします。ぜひ御参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
「安定した学級」
「落ち着いた学級」
このような段階を経て、
「授業に夢中になれる学級」
「子どもが自分から動く学級」
に繋がっていきます。
新年度を迎えるにあたり、まずは「安定した学級」「落ち着いた学級」を目指すことが大切です。
年度はじめ、子どもたちは新しい学年の始まりに不安と期待を抱いています。どんな子供であっても「頑張ろう」という気持ちで満ちています。
このような大切な時期に、しっかりと子供たちに仕掛けをしていくことが大切です。この時期に、のんべんだらりと過ごしていると、そ子から立て直すのに、何倍の時間と労力がかかります。
新学期からスタートダッシュを決めて、一緒に「子どもが自分から動く学級」を目指しませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※本講座はオンラインでの開催となります。
開催日が近くなりましたら、参加のURLなどを御連絡いたします。
※講座開始15分前より、入室可能です。
19:00
講座1 子どもが自分から動く学級とは?10分
19:10
講座2 子どもに「安心感」をもたせる出会いの1日目のポイント 10分
19:20
講座3 子どもに「安心感」「達成感」をもたせる2日目以降のポイント 10分
19:30
講座4 子ども一人一人に「安心感」をもたせる信頼関係の築き方10分
19:40
講座5ブレない叱り方のポイント10分
19:50
講座6 子どもが自分から動くようになるための「達成感」をもたせる活動の仕掛け方10分
20:00終了
※講座内容と時間は変更となる場合がございます。
気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/20 | 🌸春の教師力UPフェス🌸国語授業基本の「き」楽しい授業が学級を安定させる |
5/10 | 2025対応を学び、いかそう!特別支援対応力UP講座 |
4/12 | 迫力いっぱい!!動きのある人物が描ける図工講座 |
4/29 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「一学期にICT活用」GIGA端末を上手に使える先生が授業も学級も安定する |
5/3 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「GW明け学級経営のコツ」この時期が分かれ目 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
新学期のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
東京書籍 | 学級通信 | プレゼンテーション | 認定試験 | スクールカウンセラー | 中学校 | 社会科 | LITALICO | 多賀一郎 | 国際バカロレア | 日本語教師 | 化学 | 国際教育 | 小中連携 | Teach For Japan | 授業づくりネットワーク | 部活 | アイスブレイク | 大学受験 | NIE | 本間正人 | 授業参観 | あまんきみこ | 問題児 | 教育実習 | 発達障害 | かるた | ワーキングメモリ | 工芸 | 通常学級 | 知の理論 | ADHD | 生きる力 | 高校入試 | 学習評価 | 情報 | 地学 | 学級開き | 澤井陽介 | 立命館
