
ビジネスシーンでも用いられるフレームワークや思考法を使って生徒が主体的に “問い” を立てられるようになるためのキッカケをお届けします!
【こんなことに心当たりある学校にオススメ!】
「探究学習」どのように始めたらよいかわからない、、、
生徒がうまく “問い” を立てられない、、、
「探究学習」なのに生徒が受け身になってしまう、、
生徒に主体的に取り組んでもらいたい!
この動画の時間:9分16秒
お申し込み(こくちーずプロ)
4/11 7:00〜朝活コース
https://kokc.jp/e/b8d6ef72e560323429bc7cb627ca387c/2340378/
4/11 12:00〜昼休みコース
https://kokc.jp/e/b8d6ef72e560323429bc7cb627ca387c/2342713/
4...
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
性教育 | 英検 | 夏休み | 野口芳宏 | 堀川真理 | 心理カウンセラー | 桂聖 | 学級づくり | 受験 | 青山新吾 | 道徳教育 | 非認知 | 長谷川博之 | ディベート | 特別活動 | 授業力 | 鈴木優太 | ADHD | スマートフォン | アイスブレイク | 学級開き | 教育実習 | ワーキングメモリ | 保健室コーチング | 総合的な学習 | EDUPEDIA | 教職 | 非常勤講師 | オルタナティブ教育 | ADD | ホワイトボード | 教師教育 | 学習障害 | 学級指導 | コミュニティ | サマーセミナー | ワークショップ | 小学校教員 | 丸岡慎弥 | 光村図書
