# 3月の報告 ・古代ギリシアの劇場や中世における劇場の舞台・劇場の構成などと比較しながら、歌舞伎の舞台の仕組みについて理解を深めていきました。また...
| 開催日時 | 19:45 〜 21:45 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 1500円 |
| 場所 | 東京都新宿区 戸塚地域センター 会議室3 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加歌舞伎の音楽や映像にも触れながら更に理解を深めていきます
■「鶴屋の会」とは・・・
1. 誰でも参加できます。鶴屋南北作品を愛する人、 朗読が好きな人(群読が好きな人)、演技は苦手だが、台詞を読んでみたい人を歓迎します。
2.鶴屋南北作『金幣猿島郡』(小林志郎校注)をリーディング・テキストとして使用します。
3.大詰「筑波山塞の場」から、リーディングと研究を開始します。
4.南北の狂言(上演台本)を戯曲文学作品として解釈・分析・評価し、歌舞伎上演台本の正確なプロトタイプとして、テキストを読むことを試みます。そのため歌舞伎についての理解を求めますが、表現(演技)技術はまったく求めません。
5. 私のリーダーズ・シアターの基本的な特徴は、テキストに書かれたすべての「ト書き」とすべての「科白」を朗読することです。歌舞伎台本ほどト書きの機能が働いている演劇台本は世界で...
リーダーズ・シアター「金幣猿嶋郡」
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
群読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
