
新たに学習指導要領が改訂され、“協働的な学び” の充実を求められているが、具体的に何から始めて良いのかわからない。。そんな学校へ、“協働的な学び” の第一歩として、体験を通して楽しみながら学べる授業です!
【こんなことに心当たりある学校にオススメ!】
そもそも “協働的な学び” って何?
協働という言葉だけが先行している、、、
個人作業は得意だが、グループになると、、、
机上の空論ではなく、“協働的な学び” を体験したい!
ーーーーーーーーーー
この動画の時間:8分41秒
お申し込み(こくちーずプロ)
6/1 7:00〜22:00 ※お好きな時間にご視聴いただけます。
https://kokc.jp/e/a71d88772d928863b816d89f5ffcf20c/2401357/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【視...
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
7/13 | 関西英語授業研究会 Harvest 第13回神戸支部 |
7/13 | 【無料ZOOM】7/13(日)20時_研究所&騒人社教材活用ユースウエアセミナー5th_2025夏 |
11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
7/12 | 【7/12 (土)13時15分_ウイズあかし802】教員採用面接講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
菊池省三 | 教材開発 | 中学校 | 地学 | 学級経営 | 学級づくり | 古典 | 非認知 | 法教育 | 特別活動 | 養護教諭 | 国際教育 | 協同学習 | 中学校教員 | コミュニケーション | 視聴覚 | 高校教員 | フィンランド | 平野次郎 | 通常学級 | 技術 | プレゼンテーション | 学校心理士 | 学級指導 | 低学年 | iPad | 教材作り | フリースクール | 国際バカロレア | 二瓶弘行 | EDUPEDIA | 中高一貫 | 谷和樹 | デジタル教科書 | ユニバーサルデザイン | 組体操 | 21世紀型スキル | ASD | QU | 長谷川博之
