開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 3000円 |
懇親会の定員 | 40名 |
懇親会の会費 | 3500円 |
場所 | 熊本県南阿蘇村阿蘇郡南阿蘇村大字河陽4518番地 |

みなさん、こんにちは。今回は、本研究会10周年記念イベントとして、Learning CAMPを阿蘇の麓にて下記の通り開催いたします。
講師として、インタラクティブ・ティーチングで有名な東京大学の栗田佳代子さん(東京大学 大学総合教育研究センター教授(副センター長))をお招きしたワークショップを実施します。テーマは「生成AI時代の教育・授業を考える」です。阿蘇の壮大な自然の中、みなさんとご一緒に学び合えることを楽しみにしております。
初めての宿泊を伴う勉強ですが、「勉強会のみ」、「懇親会迄」、」ペンション宿泊迄」の3つから選択できます。また、最寄り駅への一部「送迎」も行う予定です(詳細はこくちーず申込みアンケートを御覧ください)。
本勉強会に初めて参加される方も歓迎いたします。なお、会場の都合上、定員になり次第、申込を締め切らせていただきます。
またワークショップ終了後、講師また参加者同士の親睦を深めるためのペンションでの懇親会(バーベキュー)を予定しています。こちらの出席についてもぜひご検討ください。
記
日時:8月11日(金)13:00~17:00
場所:イデアITカレッジ阿蘇
(熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽4518番地)
対象:アクティブラーニングや授業づくり、教育活動に関心がある方で本勉強会の趣旨に同意できる方ならばどなたでも(※参加者同士でつくり上げる有志による勉強会です)
目的:生成AI時代の教育・授業に関する勉強会
参加費(運営費として):3,000 円
定員:40名 ( 宿泊受け入れ18名 )
※18:30~ 懇親会のみ3,500 円 懇親会&宿泊10,000円
懇親会・宿泊会場:月亭(熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰3956-2)
申込み: こくちーずより申込みをお願いします。
https://www.kokuchpro.com/event/alkumamoto230811/
【主催者】アクティブラーニング型授業研究会くまもと
2013年から定期的な学びの会を開催してきた有志の研究会です。授業づくりについて県内外・校種問わず広く交流・研究を行っています。今年ALくまもとは創立10周年です。
イベントを探す
熊本県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
9/21 | MATH FESTIVAL in FUKUOKA |
10/25 | 特別支援教育教材展示会 in 熊本 |
9/20 | ユネスコスクール地方連絡会・地方セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
懇親会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
