開催日時 | 10:00 〜 12:10 |
定員 | 30名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 兵庫県尼崎市潮江1-3-23 関西国際大学 尼崎キャンパス |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
<開講日時>
2023年 7月22日(土)10:00〜12:10(途中休憩含む)
<講師>
有本 純(関西国際大学 名誉教授)
片山 真理(関西国際大学 国際コミュニケーション学部 教授)
<開講方法>
対面式講習
<概要>
集中講義「音声教材の効果的な扱い方」
2020年度から小学校での英語教育が3~6年生を対象に必修化されました。小学校での英語教育はコミュニケーション能力が身につくことが重要で、まずは正しく「聞く」「話す」ことが大切になります。また、子どものうちに適正な発音に触れることにより、正しい発音力、リスニング力が身につき、その後の英語学習において大きな力となります。
今回の講座では、CD, DVD教材を使って、効果的な発音指導ができるようジングルやチャンツなど音声の効果的な指導法の3つをお教えします。前半で発音の方法や、適切な音を学び自分の発音の問題や改善方法を学び練習します。後半で実際に小学生にどう伝えたらよいのかを学びます。
<詳細・お申込み>
https://www.kuins.ac.jp/society/extension/kouza2023/2023A003.html
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/24 | 第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
8/6 | 筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~ |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
TOK | リコーダー | 高等教育 | 生徒指導 | 保健室コーチング | コミュニティ | 重複障害 | 情報 | グループワーク | 中等教育 | 心理カウンセラー | 多賀一郎 | 渡邉尚久 | 学級づくり | フィンランド | 電子黒板 | 野口芳宏 | 修学旅行 | 不登校 | 中学校教員 | 多動性障害 | 英検 | 教員採用試験 | 学習意欲 | オルタナティブ教育 | ワーキングメモリ | 小学校 | 話し方 | 総合的な学習 | 話し合い活動 | イエナプラン | いじめ | 冬休み | 村野聡 | 井上好文 | 中高一貫 | ADD | 特別活動 | 管理職 | 養護教諭
