開催日時 | 15:00 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 熊本県熊本市中央区花畑町4-7 朝日新聞第一生命ビル 9階 TKP熊本カンファレンスセンター |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
探究は、生徒がこれからの社会を生き抜くために必要な力を身に付けるうえで重要な機会となる一方、そのプロセスや評価に対する課題を多くの学校・先生方からうかがいます。
また、教育効果を高め生徒の成長を促すためとはいえ、既存の探究プログラムを大幅に見直すことも容易ではありません。今回は、早期から探究型学習を推進されてきた先生方を講師にお招きし、生徒の資質・能力の成長を加速させる探究の取り組みの先行事例をご紹介いただきます。
既存の探究プログラムを生かしながら教育効果をできる限り高めるための具体的なヒントをお持ち帰りいただけますと幸いです。新学期からのご指導に備え、ご同僚の先生とお誘い合わせのうえぜひご参加ください。
■セミナー概要
第21回 生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実現に向けて(熊本)
~探究型学習の達成感を成長につなげる評価の工夫~
■日...
イベントを探す
熊本県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | teacher’s seminar NEXT STAGE |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
8/6 | 令和7年度熊本大学教育学部附属小学校夏の実践研修会 |
8/30 | 「問いの力」ワークショップ(in福岡) |
8/30 | 「お金の力」ワークショップ(in福岡) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
小中一貫 | LGBT | 高学年 | あまんきみこ | デジタル教科書 | 東京書籍 | アクティブラーニング | 学校心理士 | 学級経営 | 森川正樹 | 青山新吾 | 発表会 | NLP | 椿原正和 | アンガー | 川上康則 | 注意欠陥 | キャリア教育 | 菊池省三 | 電子黒板 | 非認知 | 中学校教員 | 野口塾 | 数学 | 学級指導 | 学級崩壊 | 認定試験 | オルタナティブ教育 | ファシリテーション | eラーニング | 石坂陽 | ワーキングメモリ | ADD | シュタイナー | 向山型 | スクールカウンセラー | 日本語教師 | 教材 | 絵画 | 英文法
