開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
場所 | 東京都墨田区横網(よこあみ)一丁目6番1号 KFC Hall & Rooms |

✻追記
スペシャル講師決定!
玉川大学大学院教育学研究科 佐藤久美子 名誉教授
講座名が確定しました。
ご確認いただき、ご興味あれば下記申込フォームへ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第51回TOSS英語セミナー
テーマ
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
「瞬発的なやり取り」ができるようになる指導法の工夫
~子どものやり取りの事実を数値化して主張する~
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
13:30~13:55
【講座1】コース別模擬授業対決
A 2文ダイアローグを身に付けさせる授業コース 平眞由美氏
B 子どもが話したくなる「会話組み合わせ」提案コース 笹原大輔氏
C 「瞬発的なやり取り力」を高める授業提案コース 青木翔平氏
13:55~14:15
【講座2】小林智子氏講座
『どんな学級でもやり取りができるようになる!授業の組み立ての工夫』
14:15~14:35
【講座3】実技講座(井戸氏、英語中央事務局)
<休憩10分>
14:45~15:05
【講座4】加藤心氏講座
『2秒以内に返答する授業をしたら、英会話テストでも2秒以内に返答できるようになる』
15:05~15:30
【講座5】井戸砂織氏講座
<休憩15分>
15:45~16:15
【講座6】佐藤久美子氏 特別講座
『小中高連携を意識した外国語教育のあり方』
16:15~16:30
【講座7】谷和樹氏 特別講座
『日本の英語教育の課題とTOSS型英語指導法の役割』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英語教育だからこそ「子どもの事実」を作っています。
【こんな悩みをよく聞きます】
★小学校3~6年生の英語指導をどうしたらよいか分からない。
★読み書き指導ってどうしているの?
★思考を伴うテストってどうするの?
★やり取りを続けるための方法ってあるの?
★教科書を進めるのは分かるけど、それだけじゃ時間が余ってしまう。
★小中の英語の接続ってどうしてあげるといいの?
こうした悩みに直面する先生方に
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
TOSS型英会話指導法が立ち向かいます!
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
~前回の50回大会の参加者の感想より~
📗どの講座も大変参考になりました。今のTOSS英語セミナーは、話せる・書けるようになった事実がある。それに加え、生成系AIなど、社会の話題になっている最新テーマを授業に取り入れるというのが主流と感じました。
📘以前から、TOSS英語ではやりとりを中心とした授業を主流としていました。それに指導要領をはじめ、ようやく時代が追いついてきたと思います。現場では生成系AIはそこまで活用されていません。そこに着目しているTOSSは、本当に時代を先取りしているなと感じています。
📙Chat GPTの活用について参考になりました。やはりプロンプトを工夫し便利な面をどんどん引き出し、活用していくのがいいと思います。自分もいま定期テストの初見文作成に使おうとしています。学習内容に関連する新聞記事をリライトしてもらったり、キーワードを入れてもらったりすることをしていますが、内容の確認作業はしっかりやる必要があり、書いてもらいっぱなしにはできませんね。実在の人物を出さなければ、そうした確認作業も必要ありませんが、単元で紹介された人を別の文で生徒に読ませるには工夫や準備がどうしても必要なのは言うまでもありません。青木先生の工夫や加藤先生の問題提起がとても参考になりました。
📗小林先生、加藤先生、井戸先生。どの講師の先生の授業も最先端で、圧倒的な内容でした。その中でも、井戸先生の会場への対応、物凄いテンポのさばきは群を抜いていました。教師は底抜けに明るい必要があるということを、井戸先生の姿から改めて実感しました。
谷先生の講座では、最新のデータに基づいた説得力のあるお話で、知らないことも多く、自分も早速取り入れてみたいと思いました。
📘7年ぶりぐらいに英会話セミナーに参加させていただきました。講座の中で井戸先生が紹介された、最初に教室を飛び出していた子が「英語が話せた」となったエピソードに感激しました。自分が一番大事にしたいところでした。クラスの中には、何らかの理由で授業についていけない生徒がいます。その子たちをどう自然な形で、無理なく参加させることができるのか、そしてその子たちにどうやったら英語を楽しいと思ってもらえるのか、これからも追及していきたいと思っています。授業に乗ってこない子を巻き込む伴先生のフラッシュカード。あのような技をいくつも教師は知っておかないといけないなと思いました。
日時やセミナー詳細については
🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷
https://peatix.com/event/3624752/
🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷
をご確認ください。
お待ちしております!!
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
7/6 | リトル・アメリカの中高生向き英語教材ウェビナー!2025 参加無料! |
6/9 | 谷教授の英語学習会2ndステージ:1st period |
7/12 | 一般財団法人語学教育研究所 パーマー賞受賞者に学ぶ極意3 |
6/22 | 一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ1【対面】 「学びを支える指導者と子どもとの『やり取り』」 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
