
ビジネスシーンでも用いられるフレームワークや思考法を使って生徒が主体的に “問い” を立てられるようになるためのキッカケをお届けします!
【こんなことに心当たりある学校にオススメ!】
「探究学習」どのように始めたらよいかわからない、、、
生徒がうまく “問い” を立てられない、、、
「探究学習」なのに生徒が受け身になってしまう、、
生徒に主体的に取り組んでもらいたい!
この動画の時間:9分16秒
お申し込み(こくちーずプロ)
7/31 7:00〜22:00 ※お好きな時間にご視聴いただけます。
https://kokc.jp/e/1530338cf785df728ccca3175e760385/2447046/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【視聴方法】
視聴チケット(無料)を購入してください。
「お申し込み...
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
中高一貫 | 国際教育 | スクールカウンセラー | グループワーク | ネタ | 飯田清美 | 小論文 | いじめ | 村野聡 | ちょんせいこ | 中学校教員 | 授業づくり | 管理職 | ホワイトボード | あまんきみこ | インクルーシブ教育 | オルタナティブ教育 | 体育 | 鹿毛雅治 | プログラミング | パワーポイント | ADHD | 二瓶弘行 | 学活 | 絵画 | 運動会 | 図画工作 | SNS | ファシリテーション | ロイロノート | 授業力 | 留学 | マット運動 | リトミック | ユニバーサルデザイン | 土作彰 | タブレット | 野口芳宏 | 化学 | アプリ
