開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
会費 | 8000円 |
場所 | 愛知県名古屋市(JR名古屋駅から電車で15分程度圏内) *会場詳細はお申込み頂いた方にご案内いたします |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
【研修概要】
発達障害の子やグレーゾーンの子どもたちによく見られる「落ち着きがない」「姿勢が崩れる」「書字やルール理解の困難」「疲れやすい」など日常の困りごとについては、様々なアプローチの方法が提唱されています。
今回は、その中でも身体へのアプローチを取り上げます。
身体アプローチとして、まっ先に出てくるのが『感覚統合』という言葉になるかと思いますが、感覚統合について、「大事なのはわかってきたんだけど…でも、実際にどうやったらいいのか」という疑問や、実際にやってるけど「これでいいの?」という疑問もあります。
また、「効果がそんなに期待できない…あんまり変化していないし」という思いを持たれる保護者の方もいらっしゃいます。
実は、感覚統合を行う前に、大事なことがあるのです。
身体アプローチをするうえで、まずはこれをやっておかないと、そのあといくら感覚統合運動を行っても、なかなか良い結果に結びつかないということがあります。
本研修では、その感覚統合を行う前に実践しておくとよい運動や親子で出来るセルフケアを中心にお伝えしていきます。
その子の身体を発達させるために、感覚統合を行う前に、一人でもできる、親子でできる、支援者とできるという運動を実践していきます。
「どうしてそれができないの?/そんなことするの?」こども理解
「どこがうまくいっていないの?」アセスメント
「どうしたらいいの?」身体アプローチ実践/感覚統合運動
を網羅して、明日からすぐにできることを体験を通して理解を深めていきましょう。
【日時】
2023年9月2日(土) 13:30~16:00
【会場】
名古屋駅近隣<電車で15分程度>
(詳細はお申込み頂いた方にご案内いたします)
【参加費】
8000円
【お申込み先】
https://www.kokuchpro.com/event/3bbd0ad85f7e875259fa2a61b07e4b67/
(こくちーずプロよりお申込みください)
翌日(9/3)は、有資格者対象でWISC-Ⅴ実践・見学会を行います。実際に検査器具を用いながら、どんな検査なのか、手続き等について、また検査の際の行動観察についても体験を通じて学ぶ機会となります。
*公認心理師の資格を取得された先生方もこれまで多くご参加頂いており、児童生徒や保護者との関わりに役立つとご好評頂いております。
詳しくは以下のURLをご参照ください。
https://www.kokuchpro.com/event/77b8cbefd4a9364642d551f820aef2dc/
【主催】
こどもラボホロホロ https://kodomolabohorohoro.jimdofree.com/
鈴木伸行
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/20 | 「探究」することを探究する ~学び続ける人を育成するために~ |
7/27 | 第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意! |
7/16 | 大学院を進路の選択肢の一つに 外国語教育メディア学会(LET)中部支部第1回ワークショップ |
7/19 | 心理カウンセラー養成講座(2025年7月第3土曜集中) |
7/20 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年7月第3日曜) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/25 | 教育に活かす コーチングセンスの磨き方 |
7/26 | 〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など |
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
8/23 | 日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※会員外の参加歓迎 |
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
