開催日時 | 10:00 〜 22:00 |
定員 | 20名 |
会費 | ※イベント情報をご確認ください※円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加子ども達がありのままの自分を好きになって、幸せな大人になっていけるよう手助けする人を養成しようと今年4月から多様な発想支援士養成講座を開始しました。人と人がゆるやかに繋がっていき相互承認のある社会をめざしたいと思っています。多様な発想支援士養成講座についての詳細はこちらからご覧ください。 https://www.jiei.org/tayounahassou/
多様な発想支援士養成講座は全7ステップあり、毎月1日から視聴することができます。今回は 10月1日(日)スタートの step1【すこやか】のご案内です。
多様な発想支援士養成講座step1【すこやか】では、具体的なイメージを持つところからはじめていきます。インクルージョンとはどういったものなのか?インクルーシブ教育とはどんなものなのか?をLGBTQや読み書きの困難を例に理解を深めていきます。
▼視聴期間
20...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | すぐできる“みんな楽しい”ボディパーカッション教育『インクルーシブ教育として世界的に評価されたボディパーカッション教育を学びませんか』 2023年オックスフォード大学での教育研究作品発表が大好評 2026年ハーバード大学で教育研究作品発表が決定 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025 |
インクルーシブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
教員採用試験 | 幼稚園 | 学級指導 | 懇親会 | 非認知 | 中高一貫 | EDUPEDIA | 中学校教員 | プレゼンテーション | 学力向上 | 体育 | モラル | 学級開き | 道徳教育 | 保健 | 学び合い | リトミック | 野口芳宏 | 文部科学省 | スマートフォン | 倫理 | 特別支援 | ちょんせいこ | 初任 | 地理 | 音楽 | 澤井陽介 | 管理職 | リコーダー | 授業づくりネットワーク | 石坂陽 | マット運動 | 横山験也 | ノート指導 | センター試験 | マインドマップ | Teach For Japan | 学級通信 | 教材作り | 和楽器
