開催日時 | 10:00 〜 13:00 |
場所 | オンライン中央区オンライン/対面のハイブリッド開催 現地参加の場合 東京都中央区新川2-4-7 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加一昨年11月に中央教育審議会の特別部会で取りまとめられた
「「令和の日本型学校教育」を担う新たな教師の学びの姿の実現に向けて
(審議まとめ)」でも示された通り、今後、「令和の日本型学校教育」を
実現するためには、時代の変化に応じた資質能力を高いレベルで維持し、
教師が常に学び続けることが必要となります。
一方で、進化し続ける情報社会の中で、Chat GPTが昨今世界中に大きな
波紋を広げています。なかでも、教育現場への影響は極めて大きいものと
考えられます。
AIに使われるのではなく、AIを使う人として生きていくために、
どのような「能力」が必要で、それをどのように育成するかは学校現場に
とって大きな課題となると考えられます。
このような背景を踏まえ、計3回の【「AI時代の教育・授業を考える」
教師のための勉強会】(講演+ワークショップ)を開催いたします。
本勉強会は前半に有識者からのご講演や文部科学省のガイドラインの確認
を行い、後半に生成AIをテーマとしたワークショップを行います。
◆内容
講演+グループワーク
※前半のオンラインの講演は、10:00~11:30頃を予定しています。
※後半は、生成AIをテーマに、思考を広げて深めるワークショップ
「Q+」(アイデアソン)を予定しています。
◆講演登壇者
東京財団政策研究所所長 安西祐一郎氏
<ファシリテータ>
東京財団政策研究所 研究主幹/ジャーナリスト 松本 美奈 氏
────────────────────────────────
開催日時 :2023年9月16日(土)10:00~13:00
開催方法 :ハイブリッド開催
【現地参加】株式会社内田洋行での対面形式での開催(定員30名)
株式会社内田洋行 新川本社ビル B1F CANVAS 東京都中央区新川2-4-7
【オンライン参加】Zoom ウェビナーでの開催(オンラインは前半の講演部分のみ)
共催 :東京財団政策研究所「教職の制度設計を再構築する」プロジェクト
株式会社内田洋行 教育総合研究所
参加費用 :無料
対象 :学校の先生方を中心に、どなたでもご参加いただけます。
申込サイト:https://www.uchida.co.jp/seminar/230916/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
4/27 | 【4/27大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
4/19 | 4/19【発達障害/自閉症】重要なコミュニケーションスキルを教える セミナー |
4/12 | 菊池先生に学ぶ学級づくり&出版記念セミナー |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
