終了

近畿大学附属小学校 学校公開 E-stage Open Day2023

開催日時 09:00 16:30
定員100名
会費0円
場所 奈良県奈良市あやめ池北1-33-3 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
近畿大学附属小学校 学校公開 E-stage Open Day2023

11月18日(土)に、今年もICT学校公開「E-stage Open Day2023」を開催します。
iPad導入8年目。ICT機器が子供達にとって文具となっている授業の様子をご覧ください。
教育関係者(教員・教員を目指している学生の方・ICT支援員・教育関係の企業の方)対象です。

お申し込みはこちら↓
https://forms.gle/DKkyPaj9bcsgshTb9

午前は授業公開と教科別座談会で、午後は選択式のワークショップになっております。
午前のみ、午後のみの参加も可能です。
ワークショップで使うiPadの貸し出しもあります(希望先着順)

コンセプトは、「公開授業とワークショップでこれからの授業を”創る”学びの場」
参加者の皆様と一緒に考える機会になればと思います。

E-stageとは?
2018年に高学年で1人1台iPadをBYADで導入するために立ち上げたコンセプトです。
 Elementary-小学生らしく
 Enjoyable-楽しく
 Expressive-表現力豊かに
 Effective-効果バツグン
 Everyone-みんなできる
iPadをどのように使うか、5つの「E」ことを集めて舞台とし、
〜この舞台では誰もが主役〜
という副題をもとに、誰もが学びの主役になれるような授業づくりを考えてきました。

また、活用のヴィジョンとして「Communication & Creation」を掲げ、
受動的な活用でなく、創造し、表現し、交流するという能動的な活用を心がけています。
2019年から2021年にかけて行ったアンケート調査でも、
iPadの活用とコミュニケーション能力や創造力に高い相関があることが分かっています。

2022年度より研究テーマを「令和の近小型教育の創造〜子どもの意欲を高める手立てと評価〜」とし、
3ヵ年計画で研究を進めています。今年度は中期。
実践に対するエビデンスを出すことと、課題の発見を目標としています。

AI時代を生きる子どもたち。
これからの学校はどうなっていくのか? これからの授業は? これからの教師は?
そういうことについても考える機会になればと思います。

この機会に緑豊かな近畿大学附属小学校あやめ池キャンパスに、ぜひお越しください。

お申し込みはこちら↓
https://forms.gle/DKkyPaj9bcsgshTb9

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
6/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月奈良会場

iPadのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート