終了

<教育関係者対象>インクルージョンが求められるこれからに向けて~放課後等デイサービス事業所を理解しよう~

開催日時 09:30 12:00
定員50名
会費5,000円
場所 大阪府大阪市 
<教育関係者対象>インクルージョンが求められるこれからに向けて~放課後等デイサービス事業所を理解しよう~

厚生労働省にて障害児通所支援に関する検討会が行われ、
その報告書を基に、令和6年4月から障害児支援について大幅な改訂が見込まれています。

その中でも、「学校教育法第一条に規定する学校に就学している障害児」を対象として、地域の学校との連携 インクルーションはより一層強く求められていきます。

また、今現在 義務教育修了後の年齢層(15~17歳)で、高校ではなく、専修学校や各種学校へ進学している障害児は放課後等デイサービス事業所を利用することができません。そうした子どもたちの中でも、学校終了後や休日に障害の状態や発達段階、家庭環境等により発達支援を必要とする場合もあることから今後は、そのような障害児であっても、必要に応じて放課後等デイサービス事業所を利用することが可能になってきます。

様々な見直しが行われる来年の春に向け、
障害児が利用する放課後等デイサービス事業所、あるいは放課後学童クラブなどとの情報共有、協力、連携などが求められていきます。

まずは、障害児が通っている放課後等デイサービス事業所がどのような役割を担い、どのような目的に沿った支援を行う場所となっていくのか?などを理解していただき、インクルージョンを可能にする特別支援教育の実践を行っていきましょう。

オンラインセミナー名
「インクルージョンが求められるこれからに向けて」
    ~放課後等デイサービス事業所を理解しよう~

開催日時:11月23日(祝・木)9時半~12時
オンラインZoomにて行います。

事前にお申込みいただいた方へ当日のURLをお送りいたします。

セミナー概要
〇令和6年4月改正される児童福祉法の施工
  及び障害児通所支援の方向性について
 ⑴ 基本的な考え方
   様々な条約、法律において考える
   ①障害のあるこども本院の最善の利益の保障
   ②こどもと家族のウェルビーイングの向上
   ③地域社会への参加・包摂(インクルージョン)の推進

 ⑵ 放課後等デイサービスについて
   ①現在の支援と改訂ポイント
    ・総合的な支援と特定の療育に対する支援
    ・学習塾や習い事について
    ・現代社会に応じた様々な対応や考慮
    ・学童期・思春期においての障害児への対応
    
 ⑶ インクルージョンの推進
   ①基本的な考え方
   ②地域のインクルージョン推進の体制と取り組み
   ③放課後等デイサービスにおけるインクルージョンの推進について

 ⑷ これからの未来への方向性
   ①こども家庭庁の創設によって変わること

 ⑸ おわりに
   ①意見交換

セミナー講師:やまもと まゆみ プロフィール
 子どもの発達障害支援事業は30年以上。近年は青年期 20代の若者支援も行っている。障害児支援を教育で行い、独自の支援プログラムを開発し、発達援助の効果を上げている。日本で初めて発達障害児支援を行う人材育成のための資格認定講座(チャイルド・ライフ・サポーター®資格)を創設。教育者、医療関係者、学童クラブ職員、他福祉事業者など様々な人が資格取得し、現場で活かしている。
知的ギフテッドのサポートも早くから行い、教育、福祉、医療の枠を超え、現場に必要な支援を行っている。今現在は、チャイルド・ライフ・サポーター®資格認定講座などの講座を行いながら、来年春奈良の限界集落に開校予定のオルタナティブスクールの準備に追われている。
書籍「発達障害の子がぐーーーーーんと伸びる心と体の育て方」大和出版は第7刷 3万部発売されている。
 
個別相談はinfo@marbleworld.org まで

 ※児童発達支援に関する改訂は別途保育士対象にて行う予定です。
今回のセミナーは教師、教育関係者を対象としています。
保育士あるいは、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス事業所対象のセミナー情報をご希望の方はご連絡下さい。

メールアドレス:info@marbleworld.org
セミナー情報希望と件名に記載の上、
お名前、連絡先(PCメールアドレス)迷惑メールに振り分けられないように受信許可の設定をお願いします。

お申込み後、受講費は下記口座へお振込みお願いいたします。
ご入金確認後、当日のZoomリンクをお知らせいたします。

振込口座:
三井住友銀行 佐野支店 普通口座 1530961 ヤマモト マユミ 

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座

情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート