終了

宝塚市立すみれガ丘小学校 公開研究発表会

開催日時 13:25 16:30
定員150名
会費(無料)円
場所 兵庫県宝塚市すみれガ丘1-5-1 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
宝塚市立すみれガ丘小学校 公開研究発表会

本校では、学校の教育目標「あかるく やさしく たくましい子の育成」に向けて、
令和2年度(2020年度)より国語科の研究に取り組んできました。
今年度は、国語科の研究をもとに、他の教科にも研究の範囲を広げ、
『一人ひとりが深め合う授業づくり ~子どもの交流と振り返りを通して~』を研究主題に、
めざす児童像の実現を目指しています。

この度、宝塚市教育委員会様の指定を受け、
これまでの研究の成果を問うべく、公開研究発表会を開催します。
ぜひ、ご参会ください。

※スマホ・タブレットでご覧の方は、画面を横長にすると見やすくなります。

お申し込みはこちら → https://forms.office.com/r/7JXmhbE1Ja

【日時】令和6年(2024年)2月6日(火) 13:25~16:30
【場所】宝塚市立すみれガ丘小学校
    〒665-0847 宝塚市すみれガ丘1丁目5番1号
           TEL:0797-87-4405 
           FAX:0797-81-0713
【講師】今宮信吾先生(大阪大谷大学 教育学部 教授)
【日程】
12:50~13:25 受付
13:25~14:10 公開授業
        1年1組 国語科「ろくべえ まってろよ」
        『きもちがつたわるように 音どくしよう』
          松浦 真由美 教諭
        2年2組 生活科「作って ためして」
        『1年生をしょうたいしよう!~ドキドキ ワクワク おもちゃランド~』
         樋野村 沙希 教諭
      3年2組 国語科「わたしたちの学校じまん」
  『自分たちのじまんをみんなにはっぴょう!
~つたえたいことを、理由をあげて話そう~』
    小西 実範 教諭
        4年1組 国語科「調べて話そう 生活調査隊」
  『結成!4年1組調査隊‼
~1組のメンバーやクラスの魅力をお家の人に発信しよう~』
   小林 巧 教諭
        5年2組 社会科「情報社会に生きるわたしたち ~情報をつくり、伝える~」
   『すみれガ丘小学校の魅力紹介テレビをつくろう!』
   小濱 弥生 教諭
         6年1組 国語科「メディアと人間社会」
「大切な人と深くつながるため」「プログラミングで未来を創る」
   『筆者に対する自分の考えを、手紙で伝えよう』
   大村 智明 教諭
         すみれ学級 自立活動「わくわくボッチャ」
『ボッチャってなあに?やってみよう‼わくわくボッチャ』
福中 洋助 教諭・藤原 あゆみ 教諭
14:10~14:25 休憩
14:25~14:55 事後研究会
14:55~15:10 移動
15:10~15:30 全体会
15:30~16:30 講評・講演会
        演題『主体的に自らの学びを創る授業の在り方』
         ー 評価活動を意識しながら ー

※ 当日の詳細等については、随時更新していきます。

お申し込みはこちら → https://forms.office.com/r/7JXmhbE1Ja

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/3GW明けのクラスが成長する教師のワザ!
4/19春の教師力UPフェス~筑西会場~「教師はやはり授業で勝負!教師に余裕が生まれる授業のいろはとは!?」
4/12【第2回TOSS春の教師力UPフェスin田辺】〜子どもも教師も笑顔で過ごせる学級経営&授業のポイント講座〜
5/15【5/15(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート