開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 15名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 静岡県熱海市下多賀541-12 小山臨海公園南熱海マリンホール会議室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
🐟総合的な学習の時間🐠
🐡地域学習、環境学習として🐟
身近な場所に海があり、日常の中でも目にする機会も多い相模灘、駿河湾沿岸。
海は、観光資源としても、自然資源としても魅力が詰まっており、学校と地域、社会をつなぐ大切な教育 テーマです。
優れた“教材”である反面、教育や保育の場に「海」を導入する難しさも聞こ えてきます。
⚫︎そもそも、海をどう扱っていい かわからない
⚫︎環境学習に絡めようと すると、海ごみ以外に 題材が見つけられない...
⚫︎学習の落しどころが抽象的になって、子供たちが身近に感じられない
そこで、実際にどうしたら教育や保育の現場に「海」を取り入れることができるのかを、一緒に考 えてみませんか?
本プログラムを起点に、今後はこのエリアならではの「海の学びのカリキュラム」も作っていきたいと考えています。目の前に広がる海を、教材として活用していきましょう!
🐟🐠申し込みはこちら🐠🐟
https://forms.gle/Tv7JYfrgR8agFHLL8
ーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎⚫︎プログラム説明⚫︎⚫︎
「海」という教材を、教育や保育の現場で活かすとしたら?
具体的な授業や遊びの内容までを考える参加型のワークショップです。
■『大きな木』をヒントに『大きな海』をグループ制作
■ トークセッション「海の学びを作ってきた経験から、今伝えたいこと」
ゲスト:水井涼太氏(特定非営利活動法人ディスカバーブルー 代表理事)
■ 教育や保育の現場での実践を考える
「海」× 保育/幼児教育/教科指導/道徳/環境学習/総合的な学習の時間
例:海にまつわる仕事、地域、自然、環境、災害、温暖化、海ごみ など
*内容は変更となる可能性もありますので、ご了承ください。
■「海の学び」についてのお話
水井 涼太(みずい りょうた)氏 博士(環境学)/特定非営利活動法人ディスカバーブルー 代表理事
地域創造力アドバイザー(総務省 地域人材ネット)横浜国立大学・神奈川大学 非常勤講師
神奈川生まれ、東京育ち。横浜国立大学・大学院を修了後、JAMSTEC(現:国立研究開発法人海洋研究開発機構)勤務を経て、再び大学院で学び、博士号を取得。専門は海洋生物学。その後、2011年に大学発ベンチャーとして「ディスカバーブルー」を設立。現在は、主に神奈川県内で、小学校への出前授業や一般市民・各種団体向けの観察会等の企画・実施、海の自然を活かしたまちづくり等、「人」と「海」をつなぐかけ橋としての活動を中心に行っている。2017年度神奈川県「かながわ地球環境賞」を受賞。「海への興味関心や理解を深める『ベース(拠点・土台)』を作る」をテーマに、2021年から“食”を切り口に「未活用魚の価値化」や熱海の海の豊かさ・課題について知ってもらう機会作りを行っています。熱海市内の教育委員会と協力した教育事業として、海の出張授業や市内こども園・保育園への未活用魚の給食導入、市内幼稚園・保育園および小学校での体験授業の実施、および子供向けワークショップ等を行っています。
■企画立案・ファシリテーション
館野 峻(たての しゅん)氏 N/S 高等学校・学びほぐしデザイン研究所
公立小学校4校で15年間、小学校教諭として勤めた後、N/S高等学校に転職(2年目)。現在は、ユニット長としてオンライン通学コースの運営やzoomを使ったオンライン授業に携わる。学びほぐしデザイン研究所を立ち上げ、ウェルビーイングや探究をテーマに
したワークショップを開催。フルリモートの労働環境を生かし、二児の父として3歳・6歳の子供たちと時間を共有し、穏やかな日々を過ごしている。
著書に『before&afterでわかる 研究主任の仕事アップデート』(明治図書:共著)
------------------------
◾️詳細
日時:2023年11月4日(土)13:30〜16:30
場所:小山臨海公園南熱海マリンホール会議室 2・3(静岡県熱海市下多賀 541-12)
参加対象者:幼稚園・保育園・こども園、小学校、中学校の先生
参加費:無料
定 員:15名(参加申込人数が、定員に達した場合には先着にて申込を終了させていただきます)
主催:熱海千魚ベースプロジェクト
申込締切日:11月2日(木)
🐟🐠申し込みはこちら🐠🐟
https://forms.gle/Tv7JYfrgR8agFHLL8
------------------------
◾️主催:熱海千魚ベースプロジェクト
「海への興味関心や理解を深める『ベース(拠点・土台)』を作る」をテーマに、2021年から“食”を切り口に「未活用魚の価値化」や熱海の海の豊かさ・課題について知ってもらう機会作りを行っています。熱海市内の教育委員会と協力した教育事業として、海の出張授業や市内こども園・保育園への未活用魚の給食導入、市内幼稚園・保育園および小学校での体験授業の実施、および子供向けワークショップ等を行っています。
◾️共催:日本財団 海と日本プロジェクト
本取り組みは、次世代に豊かな海を引き継ぐために、海を介して人と人とが繋がる「日本財団 海と日本プロジェクト」の助成を受け実施しています。
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/21 | 第14回 静岡英語授業チャンネルBTS |
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
7/26 | 第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡 |
8/7 | 【参加費無料!】「2025年度エネルギー・環境研究会」見学会Aコース(中部電力㈱浜岡原子力発電所) |
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/21 | 商標登録済|公式認定6月21日(土) 7:00〜6月29日(日) 23:59【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
