| 開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
| 定員 | 80名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 大阪府大阪市北区曾根崎2-11-16 梅田セントラルビル TKPガーデンシティ東梅田 |
学習指導要領に応じた学習評価の実現を目指すだけでなく、生徒の多様な資質・能力の成長を促すことを目的に、非認知能力を定量的に把握し、そのデータをスクール・ポリシーの運用、探究型学習の評価や改善、面談などでのフィードバックに生かされる学校が増えています。
今回は、非認知能力研究の第一人者のおひとりである岡山大学の中山芳一先生を講師に迎え、生徒の非認知能力を伸ばすための環境づくりについてお話しいただきます。また、探究などを通して生徒の非認知能力を伸ばし、その成長を定量的に把握することで探究の高度化、面談の充実、業務負担の軽減などを実現されている先生から、日頃の実践やデータ活用の工夫などについて具体的にご紹介いただきます。
次年度を見据え、生徒の非認知能力の成長を促すために留意すべき点や不可欠な要素などを整理いただくとともに、複数の先行事例から非認知能力の育成・評価を実現するため...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 第110回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 |
| 3/7 | はるとす2026~TOSS中学関西セミナー |
| 2/7 | 第112回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 |
| 12/31 | 先生のための電気と情報ワークショップ2025 出張個別勉強会! |
| 1/10 | 第111回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/25 | 【中山先生ご登壇オンラインセミナー】非認知能力はどうすれば伸ばせるのか? |
非認知のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
