終了

第25回 生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実現に向けて(大阪) ~非認知能力を育むための環境づくり~

開催日時 14:00 17:00
定員80名
会費0円
場所 大阪府大阪市北区曾根崎2-11-16 梅田セントラルビル TKPガーデンシティ東梅田

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
第25回 生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実現に向けて(大阪)  ~非認知能力を育むための環境づくり~

学習指導要領に応じた学習評価の実現を目指すだけでなく、生徒の多様な資質・能力の成長を促すことを目的に、非認知能力を定量的に把握し、そのデータをスクール・ポリシーの運用、探究型学習の評価や改善、面談などでのフィードバックに生かされる学校が増えています。

今回は、非認知能力研究の第一人者のおひとりである岡山大学の中山芳一先生を講師に迎え、生徒の非認知能力を伸ばすための環境づくりについてお話しいただきます。また、探究などを通して生徒の非認知能力を伸ばし、その成長を定量的に把握することで探究の高度化、面談の充実、業務負担の軽減などを実現されている先生から、日頃の実践やデータ活用の工夫などについて具体的にご紹介いただきます。

次年度を見据え、生徒の非認知能力の成長を促すために留意すべき点や不可欠な要素などを整理いただくとともに、複数の先行事例から非認知能力の育成・評価を実現するための具体的なヒントをお持ち帰りいただけますと幸いです。ご同僚の先生とお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

■イベント概要
第25回 生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実現に向けて(大阪)
~非認知能力を育むための環境づくり~


■日程
2023年12月9日(土) 14:00~17:00(受付開始 13:30)


■会場
TKPガーデンシティ東梅田(JR大阪駅「御堂筋口」から徒歩6分)


■内容
第1部:非認知能力を育む評価とフィードバックの重要性
講師:中山芳一先生(岡山大学 教育推進機構 准教授)

第2部:生徒の非認知能力を定量化する「Ai GROW」のご紹介

第3部:生徒の可能性を引き出すための学びの仕組みと環境づくり
講師:宮越敬記先生(京都市立開建高等学校 教頭)

第4部:コンピテンシー教育の実績へつながる評価とフィードバック
講師:土谷啓介先生(追手門学院大手前中・高等学校 学習推進部長)

第5部:Q&Aセッション

■対象
・中学校・高等学校・中高一貫教育校の先生
・教育委員会の先生・ご担当者様


■受講料・定員
無料・80名

■その他
・企業の方からの参加申込は受け付けておりませんのでご了承ください。

※このような先生に特にお勧めです。
①主体性など生徒の非認知能力の成長を定量的に把握したい先生
②探究型学習の指導と評価に課題をおもちの先生
③推薦書作成含め学校推薦型選抜と総合型選抜の準備に課題をおもちの先生

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12第104回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)

非認知のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート