開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 静岡県掛川市満水1652 掛川市22世紀の丘公園たまり〜な 会議室 |
4月。
新しい年度のスタート。
教師も子どもも気持ち新たに、教室へ向かう。
黄金の三日間。新年度始まってからの3日間ことをいう。
この時に、学級のルールとシステムを確立させなくてはいけない。
そうしてなければ、学級は静かに、確実に荒れていくことになる。
三日間をいかに有意義に過ごすか。 どのような気持ちで臨めばよいのか。
4月のスタートで、1年間が決まります。
ぜひ一緒に学級づくり、授業づくりのポイントを学びましょう。
ーーーーーーーーーーーー
※こちらは小学校教員向けの講座となっておりますが、それ以外の方でも参加可能です。
10:00~10:10
講座1「新学期の三日間が大切な理由を解説」
10:10~10:30
講座2「印象的な自己紹介のポイントを体験してみよう」
10:30~10:50
講...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/20 | 🌸春の教師力UPフェス🌸国語授業基本の「き」楽しい授業が学級を安定させる |
5/10 | 2025対応を学び、いかそう!特別支援対応力UP講座 |
4/12 | 迫力いっぱい!!動きのある人物が描ける図工講座 |
4/29 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「一学期にICT活用」GIGA端末を上手に使える先生が授業も学級も安定する |
5/3 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「GW明け学級経営のコツ」この時期が分かれ目 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
新学期のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
伴一孝 | 授業力 | 夏休み | 受験 | LITALICO | 情報 | カウンセリング | プレゼンテーション | 小学校 | 小論文 | 粕谷恭子 | 思考ツール | 鹿毛雅治 | ワークショップ | オルタナティブ教育 | 初任 | クラス会議 | クラス運営 | 苫野一徳 | 松森靖行 | ワーキングメモリ | 集団討論 | 読書指導 | 井上好文 | ソーシャルスキル | 総合的な学習 | 教員採用試験 | 鈴木健二 | 養護教諭 | 秋田喜代美 | 進路指導 | インクルーシブ教育 | 自閉症スペクトラム | 漢字指導 | 学活 | 石坂陽 | 小野隆行 | 書道 | eラーニング | 小学校教員
