申込をしてくださった方(Sensei Portalや大学HP、チラシなど)には、ロイロノート・スクールのアカウントを研修会授業用に登録し、ログイン情報をお...
開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | 山梨県都留市田原3-8-1 都留文科大学6号館(THMC) |

▼教育現場から学ぶ
この研修会では、音楽、体育、そして英語教育を専門とする現役の小中高の教員が講師を務めます。GIGA端末が行き渡った教室でロイロノートがどのように活用されているのか、静岡県、東京都、千葉県の現職の教員から直接学ぶチャンスです。
▼ワークショップで実践の楽しさを
話を聞くだけではなく、実践的なワークショップを通じて、ロイロノートを使った授業の楽しさを体験できます。教職は厳しいだけではありません。ICTを駆使した授業は教師と生徒双方に多くの喜びをもたらしています。
▼教職の夢を再燃させる
教育の未来は、教育に関わるみなさんの手で形作られます。この研修会が、教育への情熱を再燃させ、教育現場への夢や希望をより抱くきっかけとなることを願っています。
初心者歓迎です。
参加者の皆様には、端末やアカウントをご用意します。
ICTを活用した新しい授業実践に関心を持つ皆様の参加を心よりお待ちしています。
▼タイムテーブル
※開会前に初心者のログインサポート(12:30〜13:00)
①13:00 - 13:10
オープニングと導入
開会の挨拶(野中潤)
本日の流れと目的の説明(学生運営メンバー)
②13:10 - 13:55
プレゼンテーション1: 塚本伸一先生(小学校音楽)
音楽の授業の実践報告と参加型ワークショップ(45分)
〜休憩(10分)〜
③14:05 - 14:50
プレゼンテーション2: 澤祐一郎先生(小学校体育)
保健体育の授業の実践報告と参加型ワークショップ(45分)
〜休憩(10分)〜
④15:00 - 15:45
プレゼンテーション3: 曲竹夏美先生(高校英語)
英語授業の応用事例と参加型ワークショップ(45分)
⑤15:45 - 16:20
クロストーク
アイディアや経験の共有と交流(35分)
⑥16:20 - 16:30
クロージング
閉会の挨拶(10分)
ロイロノート・スクールを使ったことがない方には、端末やアカウントを準備し、当日は学生サポートします。どうぞご安心ください。 会場は、今年4月に竣工したば...
イベントを探す
山梨県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/25 | 【好評につき第3期開催】対話で深めるデンマーク教育視察プログラム2025 |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
5/11 | 【5/11東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
4/19 | 4/19【発達障害/自閉症】重要なコミュニケーションスキルを教える セミナー |
6/24 | セルフ・コンパッション連続ワークショップ |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
