終了

指導のイロハから学べる体育講座【春の教師力UPフェスin掛川】

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

「準備運動ってどうやってやればいいの?」
「運動量の確保って、具体的にどうすればいいの?」
「どのような運動をさせていけばいいの?」
 体育の授業を受け持つとき、多くの初任者、若手の先生が抱える悩みだと思います。
 
 本講座では、実際に子役として、講師の模擬授業を受講します。運動をしながら、指導方法について具体的に学ぶことができます。
 ぜひ一緒に学びませんか?

 なお、本講座は、来年度初めて教壇に立つ先生や若手の先生におすすめの講座となっております。
ーーーーーーーーーーーー
1体育授業で大切にしたいこと
2子どもがスムーズに動くための指示のポイント(集合のさせ方、並ばせ方、準備運動)
3学級作りにぴったり!体も心もほぐすレクリエーション
休憩
4人・物・時間を明確にした用具の準備方法
5スモールステップで苦手な子もできるようになる!跳び箱指導法体...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催)
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
9/21【登進研バックアップセミナー123】人は何のために不登校になるのか?〜その子にとっての不登校の意味にたどりついたとき、解決への道筋が見えてくる
8/27東京都小学校教育技術・指導法研究会 夏季研修会【残席40名】 ~特別支援教育と体育科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】小嶋悠紀先生 桑原和彦先生 竹岡正和先生
8/23TOSS中学JAPANセミナー2025

体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート