終了

【NPO学生インターン募集】社会問題×生成AI・テクノロジー 実践プロジェクト ~一緒に考えまずはやってみる!(2024年5月期・オンライン説明会)

開催日時 17:00 18:00
定員30名
場所 東京都 
【NPO学生インターン募集】社会問題×生成AI・テクノロジー 実践プロジェクト ~一緒に考えまずはやってみる!(2024年5月期・オンライン説明会)

最新テクノロジーを社会課題にどう役立てるか?を考え、やってみる!
「社会課題×生成AI 実践プロジェクト」に参加してみませんか?

生成AIがいよいよ身近なものになってきました今、一つのツールとして社会課題の発見や解決に生かせるかもしれません。
学生と社会人が一緒に社会課題の発見・解決に取り組むbase campusで、あなたも一緒に取り組んでみませんか?

10歳以上〜大学院生までの学生さん(不登校・休学中・中退もOK)なら、誰でも参加可能です。

〈生成AIでの社会課題策案の例〉
・オレオレ詐欺の高齢者の被害額が年々増えている中で、男性の声で作成した音声AIでの通話の一時受けをすることで被害を減らす。
・シングル家庭向け子どもたちへ、生成AIを使った対話型の英語学習プログラムの提供で学びの機会をつくる。
・学校の先生たちの負荷軽減のため、仕事の一部を生成AIで自動化する。

◇こんな学生におすすめです
誰かの「困っている」の力になりたい人
自分の頭で考えたい、自ら学ぶ意欲がある、問題解決スキルを身に付けたい人
生成AIや最新テクノロジー、未来を作ることに興味がある人
今回のオンライン説明会では

・実際にどのような活動を行うのか?
・どのような手順を追って課題解決へと紐解いていくのか?
・なぜ社会活動を通して学ぶのか?

を中心に、プログラムのご紹介を行います。

◇参加方法
●お申込み方法:以下のどちらからお申し込みください。
Peatix(https://toiro.peatix.com/)
本イベントからお申し込みください。

Googleフォーム(メールアドレスのみ)
(Peatixの登録がない方は)こちらのリンクからお申し込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSem5FS6z-jnzzGTEAlGv_xZhEaLMcfNlBITiZ2OiNUghtYrcw/viewform?usp=sf_link

●参加URL:
以下のURLからご参加ください。
https://meet.google.com/omk-nwjq-kqs

※最低遂行人数により、延期・中止になることがあります。
※説明会でのご意見・ご質問ももちろん大歓迎です。

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています!

◇プログラム説明:

《プロジェクト概要》
自分自身の興味関心があって詳しく調べてみたい社会課題をテーマとして選び、プロジェクトラーニングの手法(6ヶ月〜8ヶ月)を通じて、生成AIなどの最新テクノロジーを使ってプロトタイプを作成しながら、未来をちょっと良くできるポイントを実践しながら探ります。

《学生が行うこと》
1. 自身が興味あるテクノロジーと社会課題・取り組みについて調査する。(現状把振-目安1か月)
2. 自身が興味ある社会課題が、テクノロジーを使って継続的に改善に向かい新しい社会課題を生まない仕組みを組み立てる。(解決の構造分析と仕組化-目安1~2か月)
3.当事者や連携できそうなパートナーにヒアリングし仲間を集める。(体制構築-目安1か月)
4.自身が興味あるテクノロジーと社会課題について実証実験をする。(トライ&課題抽出-目安1~2か月)
5.考察&継続判断 一本の記事にまとめる。(レポーティング-目安1か月)

・ミーティング(週1回・オンライン)
・成果物(調査資料・提案資料・動画ブログ配信など)
・フィールドフーク(リサーチ、アンケート調査、当事者ヒアリング)
・イベントなどの企画立案

〈今回の活動の目的〉
これまで、社会課題(誰か一人でも困っているコト)への参加や取り組みは、時間やお金の余裕がないとハードルが高く継続的に参加できる人が限られるという状況がありました。

一方で、これからの未来は、身近になってきた生成AI(ChatGPT、Gemini、Claudeなど)を含めた最新テクノロジーを組み合わせて活用することで、時間やお金の制約をなるべく小さくしながら、新たな解決策がありそうです。
同時に、デジタル化による人々の繋がりが薄らいでいく新たな社会課題の予防として、同じテーマに興味や関心がある人のつながり・コミュニティづくりを目指します。

一方で、生成AI(ChatGPT、Gemini、Claudeなど)だけではなく、ロボットや機械/iPS細胞や再生医療など、最新テクノロジーが急激に進化する未来の準備として、経済的なメリットだけではなく地球環境・人の尊厳に向き合う必然性が高まっています。

どうテクノロジーと向き合うか共存するかを考えるきっかけや、普段の生活の延長では出会わない現役の社会人と一緒に話しながら活動する機会になればうれしいです。

◇学生インターン/社会人プロボノ 生の声
<大学4年生>

おすすめポイントは、トイロのみなさんがいつもおっしゃっている通り、自分のスキルアップにつながる点がすごくいいと思っています。
特に毎週開催されるインターンミーティングでのフィードバックが、自分のスキルに大きくつながっていると実感しています。
また、やりたいことを自由にやらせてもらえる風潮がいいなと思っています。能力を見て仕事を任せてもらうのではなく、失敗してもいいからまずはやってみなさい、という感じがすごく合っていて楽しいです。
社会人経験豊かなトイロのみなさんの実践能力が高い方が多く、そこでプロジェクトを通じて受けられる内容の質も高いなぁと感じています。個人的に「ファシリテーションのじかん」の内容がすごく参考になっています。
習得できれば、他団体でのミーティングにも使えるなぁと思いながらお話を聞かせて頂きました。

<社会人10年目>
実際の社会課題の解決へ向けたプロジェクトに取り組むことで、企業研修や座学では身につかない問題発見・問題解決のスキルアップにつながる点がすごくいいです。
本業の忙しい時期と重なり毎週ミーティングに参加できなくても、成果物をベースにして話し合いが進められるので、ゆっくりでも確実に一歩ずつ問題解決に近づいていることを実感できるのも良いところです。
学校や会社ではなかなか失敗にしにくい雰囲気がありますが、まずは自分の持っているスキルを使ってチャレンジできるという環境もありがたいです。
本気で社会課題を解決しようとしているモチベーション高い学生さんのアウトプットにも刺激を受けますし、社会課題について詳しく知らなくてちょっと恥ずかしい部分もありますが、プロジェクトに関わりながら少しずつ勉強させてもらえるので、SDGsやESG投資といった新しい考え方の理解を深め、自分の仕事とのつながりや「何のために働くのか?」ということを考えるきっかけにもなっています。

◇プロジェクトファシリテーター
*おとわ まさと
プロジェクトデザイナー。
大規模なプロジェクトのコンサルタントとして、プロジェクトデザイン/プロジェクトマネジメント人材の学び・業務改善をメインスキルとして。
八ヶ岳山麓・標高1000mに移住し、人口密度が都内の0.5%の地域で、家族と共に薪ストーブで田舎暮らし。
移住をきっかけに、都心とは異なる地方特有の問題の調査・分析をはじめ、ソーシャルデザイン・市民による政策シンクタンクなどの実証実験など、個人や地域のありたい姿をカタチにするチーム作り・プロジェクト化などで、非営利活動を通じて具体的な問題(地域の交通・空き家・リサイクル・子どもの居場所づくりなど)の解決にも取り組み中。

*オオタ アヤ
新卒入社した大手WEB制作会社にて、多様なWEB・モバイルサイトの制作現場で7年程プロデュース、プロジェクトマネジメント、ディレクションを経験後、退社。その経験を活かし、金融サービスから身近な動物病院まで大小様々な企業・団体の、主にWEBサービスに関するプロジェクトにおいて、WEBディレクションやブランド・ディレクションを担当。
現在は地方に移り住み、二児の母として子育てをしながら、ソーシャルデザインの企画、タイムマネジメントの実践とリモートワークの推進を図る。

*白井佳子(しらい よしこ)|インターン/プロボノ(社会人)
東京のイベント制作会社に務めるシングルマザー。元看護師。女性として、母親として、自立した一人の人間として思春期を迎えた娘と共に東京でクラス中で、より豊かな生活とは?を考えている。趣味は運動と昼寝。最近はおいしい玄米の炊き方と、思春期の娘のニキビがどうやったら治るか研究中。

◇わたしたちについて
base campus
公式サイト:https://base-campus.com/

base campusはNPO法人トイロが運営しています。
https://base-campus.com/toiro/

●寄付のお願い(社会人の方へ)

NPO法人トイロは、寄付で運営しています。
活動を広げたい!応援したい!という方は、寄付のご検討をお願いします。
以下から、クレジットカードで寄付ができます。

一回、3,000円を寄付する
https://base-campus.com/support/spot3000/

毎月、3,000円を寄付する
https://base-campus.com/support/monthly3000/

500円~寄付ができます。
https://base-campus.com/support/

多様な背景のみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。

※過去の社会課題のプロジェクト--例(一部)
①エシカル消費プロジェクト(地球にやさしい消費活動を広める)
②森の回復と生態系プロジェクト(森林や生態系の破壊を止めたい、回復を考える)
③地球に優しい雷気·エネルギープロジェクト(環境にやさしい上ネルギーを考える)
④みんなのテラコヤプロジェクト(地域の子ともたちと大人の交流する機会を作る)
⑤過疎地の交通プロジェクト(嵩齢化する過疎地域での交通手段の確保する)
⑥子どもマルシェプロジェクト(地域の子どもたちかやりたいことができる場所づくり)

イベントを探す

思春期のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート