【6月26日開催】小金井市の教育データ活用方法とは?WEBQUを用いた児童・生徒が生き生きとする学級経営の様子を大調査!

開催日時 15:00 16:30
場所 オンライン 
【6月26日開催】小金井市の教育データ活用方法とは?WEBQUを用いた児童・生徒が生き生きとする学級経営の様子を大調査!

小金井市の小中学校教員による学級経営改善活動のリアルをご紹介!

WEBQUを活用したクラス横断型の実践事例を中心に、学習eポータルまなびポケットと組み合わせた「日常的なICT活用の授業実践」や「教育データのクロス分析による学級経営の改善・学力向上」をテーマにしたウェビナーを開催します!

◇このような方におすすめ
・他自治体のICT/教育データ活用の実践事例を知りたい
・いじめ・不登校傾向の事前キャッチ、学級経営状況改善を図りたい
・既にQU/WEBQUを導入中なのでさらなる活用を図りたい
・心の健康観察の機能について知りたい

◇日程
2024年6月26日(水)15:00~16:30
(申込締切:6月26日(水)AMまで)

◇登壇者
・小金井市教育委員会 指導主事 向井 隆一郎氏
・早稲田大学 河村研究室 河村 茂雄教授 ほか

◇講演内容
・早稲田大学 河村研究室 河村教授による講演
・小金井市教育委員会担当者による講演
・現場担当者によるクロストーク!~小金井市立小中学校教職員 × 河村研究室 × NTT Comによる成果報告~
クロストークでは、アセスメントに基づいた学級経営、学校管理職によるフォローや、学年団での取り組み等、現場のリアルな状況を紹介します!
※一部変更の可能性がございます。

◇参加対象 教育委員会、学校現場の先生

◇参加費 無料

◇お申込み方法
リンク先フォームよりお申込みください。
https://eventregist.com/e/TkUaGY90virR

◇申込締切 2024年6月26日(水)AMまで

イベントを探す

学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート