終了

【子どもたちに「SEL(感情学習)」を提供できるようになれる! 】第2期 はばたこ認定 SELファシリテーター養成講座 4ヶ月コース [オンライン 無料説明会]

開催日時 20:00 21:30
定員20名
会費0円
場所 和歌山県 
【子どもたちに「SEL(感情学習)」を提供できるようになれる! 】第2期 はばたこ認定 SELファシリテーター養成講座 4ヶ月コース [オンライン 無料説明会]

************************************
▼お申し込みはこちらから▼
https://habatako240807.peatix.com/
************************************

子どもたちに、世界で広がる「SEL学習」を提供できるようになれる!

それにはまず大人の自己内省・自己認識を促そう!
4ヶ月に渡るメンタル・フィットネス

SELを現場で実践するための学びの空間

9月より「第2期 はばたこ認定SELファシリテーター養成講座」スタート!

それに先立ち2024年8月7日(水)20時より
無料説明会開催!

▼第2期 はばたこ認定SELファシリテーター養成講座の詳細はこちら▼
https://boosteq-habatako.com/sel-facilitator-training-course-2

【こんな方にお勧め】
□自分のEQ向上/SELワーク体験をもとに最終的に生徒に対してSEL学習を導入されたい学校関係者の方
□子供を対象とした教室運営、塾経営、教育団体関係者の方でSEL学習を現場にて導入されたい方
□まずは自身のEQ向上を図り結果、子育てにおいて子供のEQを育む為に家庭内でSEL学習を実践していきたい親御さま
□対人支援(子育て、教育現場を含む)をされている方で4か月に渡るEQトレーニングの学びと実践を通し自己理解・自己認識力、自分の感情マネジメント力、共感力、傾聴力、コミュニケーション能力を向上させたい方
□今後何かしら子供に関わる仕事や活動をされたい方でEQの基礎知識を学びSELワークの実践経験を積んでおきたい方
□SELの理論は分かっているが実際に現場での導入に苦労している教育関係者の方
□生徒との信頼関係をより強固に築くために新たな視点と学びに意欲のある教育関係者の方
□生徒との内的成長を促す関わり方、生きる力の育み方を模索している教育関係者の方
□BoostEQはばたこの理念、ビジョンに賛同して下さり「はばたこ認定SELファシリテーター養成講座」を受講することで今後日本、世界におけるSELの裾野を広げていきたい方

【内容】 「第2期 はばたこ認定 SELファシリテーター養成講座 4ヶ月コース」説明会
【開催日時】 2024年8月 7日(水)午後 8時〜 9時30分
【開催形式】 Zoomオンライン(講座の雰囲気を体験していただくため、ビデオオンでのご参加をお願いいたします。)
【参加費】 無料
【担当講師】 EQ/SELトレーナー&コーチ:石橋 芳子
【お申し込み】https://habatako240807.peatix.com/

もし、ご興味がある方でご都合がつかない方は、お問い合わせフォームよりご連絡いただければ幸いです。

【講師からのご挨拶】

この度はBoostEQはばたこ認定SELファシリテーター養成講座説明会にご関心をお寄せ下さりありがとうございます。

私どもはさかのぼること、2018年よりコツコツと福岡県北九州を拠点に対面、オンライン講座などを通じてEQ/SELの普及活動に勤しんで参りました。
この学びこそが未来を生きる子供たち、そして私達大人を含む全ての人にとっての「根幹をなす人生最大の学びである」と信じ続けてきたからです。
今でもその想いは変わるどころか日に日に強まるばかりです。

私達人間を一本の「木」で例えるならEQ/SEL学習とは「地中にある深い根の部分(自分)」から始まる学びです。
心理学の研究に基づいた「自分を起点とした学び」です。
そして自分から始まる学びはやがて「幹(他者)」「枝(他者とのコミュニケーション)」「花&葉(創造力・意思決定力・問題解決力など)」へと発展していきます。
Socialは社会性(他者との関係性)、Emotional(感情の)Learning(学習)、SELとは私達が人として生きていく上での「ライフスキル(生きる力)」そのものなのです。

SELは目に見えない自分の内側、そして他者の内側、更には関係性を観ようとする学びのこと。
目に見えない「感情」をあらゆるワークを通して可視化したりしながら個人でのワーク、グループワークなどを通して実践されるとてもユニーク、創造的且つ共創的な学習です。

今回の「無料説明会」では前半にEQ&SELの定義、なぜSELが国を問わず広がり見せているのか、SELを実践することで子供たちがどう変化していくかなどについて時間の許す限り説明をさせて頂きます。
また後半には今回の「第2回はばたこ認定SELファシリテーター養成講座」に関する概要&詳細についてお話をさせて頂きます。
BoostEQはばたこが提供させて頂く今回の認定講座の特徴、全体の流れと内容、学び方、更には講座終了後の皆様のスキルの活かし方などについて出来る限り丁寧に説明をさせて頂く予定です。

少しでも「これ、気になる」とご自身の心が反応したことを今キャッチしたならぜひとも当日Zoomにてお会いしましょう。
そんな皆様にお会いできるのを心より楽しみにしております!

<第1期 はばたこ認定 SELファシリテーター養成講座修了生の声>

この講座を受ける前や受けている間にも、自分自身の感情をコントロールすることを要するたくさんのことがあり、モヤモヤしていました。 でも、この講座で感情を学び、ワークに取り組むことで、自分のネガティブな感情にハイジャックされてしまうことを防ぎ、主体的に自分自身の人生をメイキングできている感覚を得ることができたと思います! 毎日のワークに取り組んだEQノートは、自分自身の葛藤による成長が記されたものになりました!! 今年は、「これを成し遂げるぞ!」という目標があったのですが、感情にのまれてその目標から遠のいてしまうところでした。 講座を受けて、目標に向けて自分があるべき姿、自分がするべき行動や選ぶべき言葉を以前よりも冷静に選択できるようになっていると感じます。
また、これまでに経験したことのないたくさんのワークを体験して、その効果を感じることで、「これを先生たちにもやってほしい、学校のホームルーム活動などでやったら学級がもっと安心安全な場所になるな」というアイデアになりました。 このSEL、EQに関する学びを学校現場に立つ先生方に、是非知っていただきたいと思いました。
(元高校教諭)

【講師プロフィール】

石橋芳子(いしばしよしこ)
BoostEQ(ブーステック) はばたこ代表 

☆米Goleman EI認定講座  EI Masterclass修了
☆米Goleman EI認定講座  EI Masterclass-Leading with EI修了
☆米IFSEL(Institute For Social and Emotional Learning(IFSEL))認定講座修了
☆米ペンシルバニア大学ポジティブ心理学創始者 セリグマン博士公式ファシリテーター
☆Mindfulness and Health Institute(Mindfulness Center at Brown,米国ブラウン大学提携)
Mindfulness Based Stress Reduction (MBSR) コース修了
☆ヨガ&ピラティス指導者
☆中学・高校英語教員免許状保有

<略歴>

中学・高校を米国で過ごし、神戸で大学を卒業後、英字新聞社に12年間勤務し政治、経済、教育などを担当。その後カウンセリング、EQ(感情知能)、コーチング、マインドフルネスを学ぶ。ポジティブ心理学、幸福学、脳科学など学びを深めた後、SEL(感情学習)の研修を米国で積み、現在は学校の教員や保護者、企業関係者を対象にEQ・SEL教育の重要性と認知向上を訴えるセミナー、講演活動に取り組んでいる。
対面セッション・ワークショップは北九州、福岡、東京を中心に、オンラインセッションでは国内外の様々な地域の方と繋がり実施中。
国内外引越し回数18回。現在は北九州市在住、2児の子育て中。

【BoostEQはばたこ】

■BoostEQはばたこの理念
⭐ミッション:感情教育を通じてしなやかに自分らしくイキイキと人生を生きる子供、大人を増やす
⭐ビジョン:大人、子供、全ての人々が自分の「居場所」「生きる道」を見つけその魂を輝かせながら自分と周りを大切にしながら生きている世界

Webサイト:https://boosteq-habatako.com
はばたこfacebook:https://www.facebook.com/boosteqhabatako
無料メルマガ登録
(メルマガに登録していただくと、今後のワークショップ情報、セルフコーチングのヒントなどもお知らせいたします)
https://home.tsuku2.jp/mlReg/index2.php?mlscd=0000043374

************************************
▼お申し込みはこちらから▼
https://habatako240807.peatix.com/
************************************

イベントを探す

無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート