開催日時 | 10:00 〜 15:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 5500円 |
場所 | オンライン |

読み書きが苦手な子どもへの英語指導
学習障害やディスレクシアを持つ、読み書きが苦手な子どもへ、どのように英語指導をするか、解説とともに実践例をご紹介いたします。
診断がなくとも、英語を苦手としている子どもへの指導にも生かせます。
午前の部では、英語の書記素学習から始める音韻指導について、英語を聞くことと話すことを中心に解説します。
講師の品川裕香は、TOEIC AWARD受賞者、「怠けてなんかない! ディスレクシア 英語編」の著者でもあります。
午後の部では、マルチセンサリー(多感覚的)を活用した英語の読み書きの学習について、綴りと文法基礎の指導に焦点をおいて解説します。
講師の古山登紀子は、特別支援教育士であり、TESOLの資格者です。TESOLとは、英語を母国語としない人たちへ英語を指導する国際資格です。
読み書きに苦手さを持つ子どもへの英語指導をより効...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
東京書籍 | 通常学級 | 青山新吾 | 森川正樹 | ちょんせいこ | eラーニング | モラル | SNS | カウンセリング | 自閉症スペクトラム | 丸岡慎弥 | オルタナティブ教育 | プログラミング | スクールカウンセラー | CLIL | ファシリテーション | 重複障害 | 授業づくり | コミュニティ | 思考ツール | 保護者 | 小林宏己 | 英検 | ディベート | フリースクール | 河合塾 | 芸術 | 西川純 | 食育 | 知の理論 | 非認知 | LGBT | クラス運営 | 特別活動 | 冬休み | 大学受験 | 多賀一郎 | 音読指導 | マインドマップ | 多動性障害
