開催日時 | 09:00 〜 17:00 |
定員 | 300名 |
会費 | 0円 |
場所 | 神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1 國學院大學たまプラーザキャンパス |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加8月1日午後、國學院大學人間開発学部が主催し、毎年開催している、先生のための教科別研修会です。理科分科会は10年ぶりに開催することになりました!4名の発表者がこの日に向けて、今日的な様々なテーマについて当日までに授業を行い検討します。今回は講師として久坂哲也先生(岩手大学)をお招きして、講演会も実施します!
また、今回は特別企画として午前中に「問題を見いだす力」を意識した授業づくりのワークショップ(参加無料)を実施します。
【午後の部】夏季教育講座「國學院大學教育実践フォーラム」理科分科会(参加無料)
理科授業の近年の課題とこれからの”あるべき姿”
國學院大學人間開発学部が主催し、毎年開催している、先生のための教科別研修会です。理科分科会は10年ぶりに開催することになりました!4名の発表者がこの日に向けて、今日的な様々なテーマについて当日までに授業を行い検討します。
また、今回は特別に久坂哲也先生(岩手大学)をお招きして、講演会も実施します!
13:00 開会
13:10 基調講演
「令和の日本型教育」を考える Society5.0時代における 子どもの学びと学校づくり
三井一希氏 山梨大学 教育学域 准教授
14:00~16:15 理科分科会
・説明 寺本貴啓
・実践発表 井上智弘 自らよい妥当な問題解決ができるための「振り返り」を重視した授業
・実践発表 刀根息吹 はじめての3年「問題の見いだしの評価」を挑戦してみた!
・実践発表 渡邊雅浩 「個別最適な学び」の授業では ここまで伸びる!
・実践発表 佐々木奈那華 2年間で問題の見いだし指導でこうに変わる/「個人の問題」から「学級の問題」づくりの方法
・質問受付
・フリートーク
16:15~休憩
16:20~講演 問題解決の力の育成につながる『振り返り』
久坂哲也氏 岩手大学 教育学部 准教授
【特別企画】午前の部 9:00~受付 9:15~11:45
「問題を見いだす力」を意識した授業づくりのワークショップ(参加無料)
午前の部として、「問題を見いだす力」を意識した授業づくりのワークショップを実施します。短い時間ですが、簡単な問題の見いだしに関する説明と、実際に事例を出して問題を見いだす授業づくりについてグループで検討していただきます。
【詳しくは】
https://teramoto-lab.com/20240228-2
【チラシ】
https://teramoto-lab.com/wp-content/uploads/2024/05/20240529rika.pdf
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 5/24(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/11 | 2025年度 神奈川新英語教育研究会(新英研)春の一日研修会 |
7/27 | 第26回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/17 | 日本英語教育史学会 第41回全国大会(神奈川大会) |
7/26 | 7/26(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
