終了

トモラボ11月~通常学級でも必要な特別支援教育勉強会~

開催日時 19:00 21:00
定員20名
会費500円
場所 広島県福山市三吉町南2丁目11-22 福山すこやかセンター 3階マンパワー視聴覚室
トモラボ11月~通常学級でも必要な特別支援教育勉強会~

障がい者基幹相談支援センター(クローバー)/言語聴覚士の永井智樹先生との勉強会です。
小学校、中学校、高等学校、放課後デイサービス、行政、保護者などさまざまな方が参加なさっています。

今回の学習内容は
①「誤り分析」
テストの点数が低い場合、「全くわからない」「勉強したのに思い出せない」「勘違いをして答えている」「正しく書いていないから誤りにされている」など、理由は様々です。
その理由に則して勉強し直したら、次の結果は良くなるはずですが、ただ「勉強しなさい」と叱咤したり、理由に合っていない勉強をさせたりすると、結果が得られずやる気を失わせてしまいます。
 今回のトモラボでは、参加者と一緒に「誤り分析」をし、子どもたちの学力向上について考えます。

②3分割アセスメント
具体的事例から、「原因」→「考えられること」→「手立て」を参加者で考えていきます。

「正解」を求めるのではなく、「考えて」参加者の皆様との「対話」を通して納得解を模索していきます。

〇駐車場あり

イベントを探す

広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23【8月23日、24日広島市内開催|参加費無料】ティーチャーズ・ギャザリング2025ーあらためて広島で考える平和と教育ー
8/19「問いの力」ワークショップ(in広島)
8/19「お金の力」ワークショップ(in広島)
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

学力向上のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート