| 開催日時 | 19:00 〜 21:00 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 500円 |
| 場所 | 広島県福山市三吉町南2丁目11-22 福山すこやかセンター 3階マンパワー視聴覚室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加障がい者基幹相談支援センター(クローバー)/言語聴覚士の永井智樹先生との勉強会です。
小学校、中学校、高等学校、放課後デイサービス、行政、保護者などさまざまな方が参加なさっています。
今回の学習内容は
①「誤り分析」
テストの点数が低い場合、「全くわからない」「勉強したのに思い出せない」「勘違いをして答えている」「正しく書いていないから誤りにされている」など、理由は様々です。
その理由に則して勉強し直したら、次の結果は良くなるはずですが、ただ「勉強しなさい」と叱咤したり、理由に合っていない勉強をさせたりすると、結果が得られずやる気を失わせてしまいます。
今回のトモラボでは、参加者と一緒に「誤り分析」をし、子どもたちの学力向上について考えます。
②3分割アセスメント
具体的事例から、「原因」→「考えられること」→「手立て」を参加者で考えていきます。
「正...
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
| 2/21 | 学級経営&授業づくりセミナー~年度末ここから学級を向上させて一年をしめくくるポイント~ |
学力向上のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
物理 | 英検 | アイスブレイク | ファシリテーション | 心理カウンセラー | 板書 | 音読指導 | 教育実習 | 工芸 | 自閉症スペクトラム | NLP | メンタルヘルス | PBL | 秋田喜代美 | 懇親会 | 小学校教員 | 井上好文 | キャリア教育 | EDUPEDIA | 知の理論 | 鈴木健二 | ADHD | 西川純 | 日本語教師 | 認定試験 | ワークショップ | 話し合い活動 | 多賀一郎 | 修学旅行 | ネタ | 国際バカロレア | 小林宏己 | 進路指導 | 21世紀型スキル | マット運動 | インクルーシブ教育 | 生きる力 | カリキュラム | 高校入試 | 教務
