開催日時 | 20:00 〜 21:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | オンライン |

教科書の内容をしっかり指導することは大切ですが、時にはちょっと離れて、教科書には出ていないけどこんなことも知ってもらいたい、ということはありませんか?
ちょっとむずかしい内容だからこそ、教科書には出ていない内容だからこそ、子どもたちは興味を持って食いついてきてくれることがあります。
そして、そんな難しいことも知っている先生のことを時には尊敬し、学んだ子どもたちもちょっと大人びた気持ちになって嬉しく感じるのだと思います。
今回は、そのような内容を取り入れて講座を組み立てました。
興味のある方は是非ご参加ください。
【内容】(順不同)
★百人一首豆知識・・・もうすぐお正月。お正月と言えば伝統的な遊びが浮かびますね。その中の一つ、百人一首には大河ドラマ「光る君へ」の登場人物の作品がたくさん出てきます。日本の伝統遊びである百人一首の由来についてお話しします。
★漢字文化について知ろう・・・「日本人はものまねが上手」と海外の方は少し見下したような言い方をされるようですが、果たして本当でしょうか?
中国から伝わった漢字を日本人は様々に工夫して日本独自の漢字文化を創り上げました。日本の言語文化は他の言語には見られない、素晴らしい利点がたくさんあります。今回は一部ですが、日本と中国の漢字文化の違いについてご紹介します。
★年賀状の書き方・・・年賀状販売が始まりました。メールの普及、郵便料金の値上げなどがあり、はがきを書く文化がなくなりつつあります。ですが、手元に届くはがきはいつまでも大切に取っておきたくなるものが多いのではないかと思います。授業で扱うのは大変、と思われるかもしれませんが、簡単な方法があります。年賀状の書き方指導に有効なサイトを活用した授業プランを提案します。
★物作りの授業・・・子どもたちにとって実験の授業は楽しい時間です。ですが、実験後の材料を使ってさらに物づくりができたらもっと楽しいですね。チリも積もれば山となる、アイデアを少しずつ蓄えておくと授業の幅も広がります。
★ソーシャルスキルかるた・・・かるたはだれでも取り組める簡単な遊びの一つです。遊びながら学習のルールなどを身につけることができる、ソーシャルスキルかるたについてご紹介します。特に低学年や特別支援の児童に効果があります。
★日本の祝日、全部言えますか?・・・「チコちゃんに叱られる」で敬老の日の由来についての問題をやっていました。他にも、由来を知ってみると驚くことがたくさんあります。一緒に調べてみませんか?
※参加に当たっては、カメラオンでお願いしています。
お申込いただいた方に、資料代のご入金先をご案内します。
※一週間前までに届かない場合は、お手数ですがご連絡ください。
ご入金が確認できた方に、zoomアドレスをお送りいたします。
是非お誘い合わせの上、お申込ください。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/15 | 【無料セミナー】英語リスニング指導が変わる!SLA理論セミナー @札幌9/15 |
かるたのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
