終了

授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】滋賀会場(2025.3.16,23)

開催日時 09:00 17:30
定員20名
会費30,020円
場所 滋賀県竜王町蒲生郡竜王町薬師1178 希望が丘文化公園 &ZOOMオンライン
授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】滋賀会場(2025.3.16,23)

小学校の先生にオススメ!
公認ネイチャーゲームリーダー資格を取得できる講座のご案内です。
本会場は、1日目は対面、2日目はオンラインで開催します。
https://www.naturegame.or.jp/event/lf/shiga/009176.html

ネイチャーゲームリーダー養成講座は
(1)体験型環境教育である「ネイチャーゲーム」の体験を通して
  さまざまな感覚を使って自然を楽しみ感動体験を実感
(2)体験に基づく講義を通して「実践における具体的な手法」や、
  基本的な理念である「シェアリングネイチャーの考え方」を学習

校庭や近くの公園などの身近な自然を、
学習意欲や授業のねらいへとつなげられる"自然体験のノウハウ"を身につけられます。
授業参観や遠足、林間学校、総合学習などにもオススメです。

*~*~*~*
【開 催 日】
 2025.3.16(日),23(日) 計2日間
  ※日帰り対面&ZOOMオンラインシステム利用
【詳細・お申込み】
 https://www.naturegame.or.jp/event/lf/shiga/009176.html
【締切日】
 2025.3.5
 定員になり次第締め切り(定員20名)

注)ネイチャーゲームリーダー養成講座の全日程を修了した方は、
  ネイチャーゲームリーダーとして指導員登録(資格取得)ができます。
  (登録諸費用は参加費に含まれます。)
*~*~*~*
活動例
☆ 薮や草むらなどの自然の中に置いた人工物を探す活動〈カモフラージュ〉 
→ 観察力や集中力を育むと同時に自然の興味関心を高めます。
  擬態、保護色、生きものの不思議といった生き物の工夫、
  また食物連鎖や生命尊重などの学習につなげられます。

☆ ”きのみ”や”ぬけがら”などの自然の宝物を探す〈フィールドビンゴ〉
→ 「きく」「さわる」「かぐ」などの感覚を使って、楽しく自然を探検し、
  身近な自然を再発見できます。季節ごとの自然の変化につなげやすく、
  動植物の数や生長などさまざまなテーマに展開できる汎用性の高い活動です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「自然と触れ合いながら学級づくりをしたい」と考えている先生へ
 ▶ネイチャーゲームを学校の活動に取り入れる【5つのメリット】
  https://www.naturegame.or.jp/008397.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベントを探す

滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート