| 開催日時 | 10:00 〜 12:40 |
| 定員 | 60名 |
| 会費 | 5000円 |
| 場所 | 茨城県水戸市三の丸1丁目5−38 3F |
自治的学級づくりと教育技術セミナー
〜子どもを伸ばす教師はこれをやっている〜
主催:NPO法人子どもみらい飛行 共催:TOSS茨城
☆彡申込先☆彡
https://ibarakiichigakkyuu.peatix.com/
1.日時
2月15日(土) 10:00~12:40
2.講師
桑原和彦(茨城県公立小学校教諭・NPO子どもみらい飛行代表)
松尾英明(千葉県公立小学校教諭・学級づくり修養会「HOPE」主宰)
川村護(宮城県公立中学校教諭)
3.会場
水戸生涯学習センター&Zoomのハイブリッド(好きな場所からオンラインLiveでの参加も受付けます)
4.教材費・資料代
早割(1/13まで)5000円/通常 6000円
5.見どころ
自治的学級を実現するには教師の関わり方が重要となります。そして、その関わりの中には数々の教育技術が隠れています。それを小中の校種ごとに講師の先生に紹介していただきます。
6.講座内容
第 1 講座 松尾英明が語る~なぜ教師に「親切」は必要ないのか?(松尾先生)30分
第 2 講座 自治的学級を育てる第一歩(川村先生)20分
第 3 講座 学級経営にも授業にも大切な教育技術(桑原先生) 25分
第 4 講座 公募「学級経営レポート」講座(コメント:松尾先生・川村先生)30分
第 5 講座 公募「模擬授業」講座(コメント:桑原先生)15分
第6 講座 講師 3 名の質疑応答 21分
気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 |
| 11/15 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座2025年11月15日(土) |
| 12/27 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 石川・金沢 |
| 3/21 | 中学高校国語・授業に熱中させる教材教具と使い方のコツ |
| 12/6 | 【参加費無料!】「日本語教師・職員」就職・転職支援フェア 千葉会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 4/5 | 子どもも大人も過ごしやすい教室・特別教室の環境づくり |
| 1/4 | 【授業と対応の腕を上げる!】TOSS中学河内はちかづき 第16回例会 |
| 1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
| 12/28 | 【授業と対応の腕を上げる!】TOSS中学河内はちかづき 第15回リアル例会 |
技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
