開催日時 | 09:30 〜 12:00 |
定員 | 60名 |
会費 | 500円 |
場所 | 福岡県福岡市立西市民センター |
![これからの学校教育を語る会](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/senseiportal/pictures/84627/thumb.png?1736680394)
申し込みはこちらのフォームから
https://forms.gle/DHqYJaf7NCqqwQ7q9
日時:令和7年2月9日(日)9:30〜12:00
開催地: 福岡市立西市民センター 視聴覚室等
内容(予定)
9:15 受付(4F視聴覚室)
9:30 会の趣旨説明
9:35 全体会
一生涯を生き抜く力とは何か?
〜誰もが不幸にならず生き抜いていける学びの在り方〜
長崎県公立学校教員 深山智美先生
10:45 分科会(3F和室 4F視聴覚室、4F和室)
◯校長から現役プレイヤーへ返り咲く。中学校で目指すべき本当の「自由進度学習」とは
佐賀県公立中学校教員 貞包 浩洋 先生
◯「自由進度学習」の失敗から学んだ「大切なこと」
福岡県公立小学校教員 大西 毅
◯深山先生と語る会(限定6名) (満席)
11:45 まとめ・諸連絡
お問い合わせ: takeoni727@gmail.com(事務局 大西)
参加費:500円 当日現金でお支払いください。
【発表者紹介】
深山 智美 さん
長崎県公立小学校教員 特別支援教育士
学校卒業後に役立つ教育を研究し、特別支援学級の
授業や通級指導教室の自立活動に活かしています。
また、ライフワークとして福祉事業所や企業などを取材しています。主な著書に『特別支援学級の子どものためのキャリア教育入門 基礎基本編 義務教育でつける「生涯幸せに生きる力」』等
貞包浩洋 さん
佐賀県公立中学校教員
「開発的生徒指導と『学び合い』これでうまくいかない学校はない 」という合言葉のもと 学校全体で『学び合い』の実践を行ってきた。校長退職後は再任用教員として、改めて中学校社会科の『学び合い』を実践中。
TBS news23→
https://youtu.be/_PhFPyA1ogg?si=V68Ho9PL--R2OAZZ
大西 毅 さん
福岡県公立小学校教員
小学校で『学び合い』を10年以上実践。
県内外で『学び合い』に関する講師や講演を行い、2019年には、第15回教室『学び合い』フォーラム全国大会の実行委員長を務めた。現在は福岡市南区のキッチンハンモックにて月一回の学習会「福岡『学び合い』を学び合う会」を行っている。
TEDxHakata
https://youtu.be/SoMJZaNEXMs?si=jZOMiy93mWb3mPob
イベントを探す
福岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
2/23 | 開発教育・国際理解教育実践報告フォーラム2025 |
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
![SENSEI ノート](https://senseiportal.com/assets/banners/sn_rectangle_1456x180_191203-94cbb1518dd29b55539f53c079282e57a96b9a8f9cd7c9bccd8865f31dccb5cf.png)