終了

オンデマンド研修 学校カウンセリング スキルアップ講座

開催日時 00:00 23:59
場所 オンライン 
オンデマンド研修 学校カウンセリング スキルアップ講座

カウンセリングや教育相談について学びたいけれど研修会に出かけていくまでの時間がとれない―そういう先生方のために動画による講座を始めました。学校で使える実践的な内容です。現在3講座ですが、今後増やしていく予定です。

【プログラム】

第1回 不登校状態の理解(83分) 2月7日(金)~2月9日(日) 受講料:1,800円
不登校の援助において多くの場合「登校刺激をどうするか」が課題となります。このことについては、脳生理学的に理解することで判断が容易になります。

第2回 資源調整アプローチ(84分) 2月14日(金)~2月16日(日) 受講料:1,800円
援助を効果的に行うためには、学校や家族などの支援者が協調し総合的に取り組むことが必要です。そのためのツール「援助資源マップ」の使い方を解説します。
※旧題「不登校の解法」と同じ内容です。重複視聴にご注意ください!

第3回 家族を理解する
 第1部:家族システムと資源 (63分) 2月28日(金)~3月2日(日) 受講料:1,300円
 第2部:子 の 損 傷(90分)3月7日(金)~3月9日(日) 受講料:1,800円
 第3部:家 族 介 入(68分)3月14日(金)~3月16日(日)受講料:1,300円
子どもの援助を考える場合、家族への援助が重要なポイントの一つになります。家族の理解と対応について詳しく検討します。3回連続の内容です。

【受講方法】

動画によるオンデマンド研修です。受講料はクレジット決済になります。受講方法の詳細はホームページをご確認ください。
https://kyoiku-shien.org/workshops/archives/11 

〈講 師〉 豊永 法教(とよながほうきょう)
NPO 法人教育支援ネットワークとらすと代表理事。公認心理師・学校心理士。熊本県スクールカウンセラー。九州看護福祉大学講師(教育相談)。僧侶(真言宗)。県立高校教諭34 年間勤務ののち現職。高校在職中通算23 年間教育相談を担当。学校現場で機能する教育相談の方法論の確立に取り組んだ。
詳しいプロフィールはこちら → https://kyoiku-shien.org/staffs/

◇◇ NPO法人教育支援ネットワークとらすと ◇◇
学校の先生方をはじめとする教育に携わる方々のスキルアップを支援することで、子どもたちの健全育成に寄与することを目的に活動しているNPO法人。スタッフは学校での教職やスクールカウンセラー等の現場経験をもつ公認心理士・臨床心理士・学校心理士などの専門家で構成されています。

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/17英語の時制は2つ、和訳しない時制の教え方!バンクーバー発、オンライン イメージ英文法セミナー(無料)【① 9/17 (水)】
9/20商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年9月20日(土) 07:00〜2025年9月28日(日) 23:59
9/27商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年9月27日(土) 07:00〜2025年10月5日(日) 23:59
10/5TOSS中学社会科教員勉強会 2025.10月①(69回目)
9/27TOSS中学社会科教員勉強会 2025.9月②(68回目)

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/8Teacher's Cafe 「不登校を乗り越える」支援者の寄り添い方とは (奈良県生駒郡三郷町後援)
10/18高杉祐之による不登校セミナー〜不登校の悩みに希望の光を!
10/21「I Dig Edu~教育者の主体的な学びのためのプラットフォーム」1周年記念 無料特別オンラインセミナー 第2弾「民間人材の教育参画による探究的な学びの深化」【10/21開催】
9/19「学校の学びや生活でつまずいた子どもを認知発達や障害という視点からコミュケーションを通じて理解する シリーズ【後期】」全5回 オンラインセミナー
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート