開催日時 | 09:00 〜 12:00 |
会費 | 0円 |
場所 | 神奈川県横浜市青葉区鉄町1614 |
【ご挨拶】
本校では2020 年度より、変動の激しい予測困難な未来を生き抜いていくための資質・能力育成のために6つのキーコンピテンシー「思考力、創造力、チャレンジ力、メタ認知力、思いやり、エージェンシー」を掲げて大きな教育改革がはじまりました。また、改革と同時に2021 年度より教師の教育力向上を目指して公開研究会も開催する運びとなりました。これまでには、思考力育成のためのシンキングツールを活用した授業提案やキーコンピテンシーの育成を目指した教科教育などをテーマとして開催して参りました。
今回の研究会では、探究学習として桐蔭学園小学校での学びの集大成として3 年前から行っている子どもたち自身によるポスターセッションを公開できたらと考えております。ポスターセッションでは 総合(探究)の時間で子どもたち一人一人が設定した課題に対して情報を集めて分析 した結果を当日参加して頂いた方に発表致します。是非子どもたちの学びの集大成を ご覧頂けたら幸いです。また、これからの探究の在り方を検討していく上で桐蔭学園小学校探究アドバイザーとして今年度関わって頂いた東京学芸大学大学院教育学研究科・准教授の登本洋子先生にも基調講演を頂きます。
皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】2025年3月1日(土)
【場 所】桐蔭横浜大学I号館
※実施場所は桐蔭横浜大学になります。小学校ではありませんのでご注意ください。
【形 式】対面式のみ
来校される方は公共の交通機関をご利用の上お越しくださいますようお願いいたします。
【参加費】無料
【テーマ】「これからの探究の在り方を探る~カリキュラムからの視点も入れて~」
【プログラム】
①6年生の公開ポスターセッション@桐蔭横浜大学 I号館 クリエイティブスタジオ
②基調講演「探究学習の可能性と桐蔭学園小学校の挑戦」@桐蔭横浜大学 I号館 I413教室
≪基調講演者≫
登本洋子先生(東京学芸大学大学院 教育学研究科・准教授/桐蔭学園小学校 探究アドバイザー)
【お申し込みについて】
参加ご希望の方は、大変お手数ですが、下記よりネット予約システムでのお申し込み手続きをお願いいたします。
※お申し込みいただく際に、ユーザIDをご登録して頂く必要があります(以前ご登録いただいております方はご登録不要です)。
お申し込み先 https://toin.ac.jp/timeline/gakuen/36272/
ご予約期間:2025年1月17日(金)10:00 ~ 2025年2月21日(金)17:00
【持ち物】
特にありません。
※第4回公開研究会は桐蔭横浜大学での実施となりますので、上履きは必要ございません。
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
