開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 神奈川県川崎市多摩区登戸213-2 アトラスタワー向ヶ丘遊園2階 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加日本英語教育史学会 第302回 研究例会
日時 2025年3月15日(土) 14:00~17:00
開催場所 専修大学サテライトキャンパス(完全対面開催)
申込方法については学会ウェブサイト(https://hiselt.org/)内の「研究例会」をご参照下さい。
研究発表
「台湾と日本の英語教科書の繋がりと分岐点ー文学教材とその指導を中心に」
平井清子 (北里大学)
[概要]
台湾と日本の英語教育は、1950年代からほぼ同じ教授法の流れを汲み、1980年代、1990年代とコミュニケーション重視へと移行している。しかし、文学教材の扱いには違いが生じた。一方、台湾の1980〜1990年代の高校英語教科書には、日本の1970年代の高校英語教科書「本文」からの文学教材の改編・抜粋が複数見られ、共通の文学教材も扱われたが、練習問題等は独自に編纂された。本発表では、台湾と日本の英語教科書の繋がりと分岐点、そして、交わらなかったものも含めて明らかにすることを試みたい。
自著を語る
「春水と英語」
発表者:森悟(本学会会員)
指定討論者:吉村和也(和洋女子大学大学院生)
[概要]
佐川春水は英語の達人であった。特に指導技術において右に出る者はいなかった。戦前は正則英語学校や日進英語学校で活躍し、その見事な講義は一世を風靡した。しかし、戦争が春水の人生を狂わせてしまう。失意のまま故郷・松江に戻った春水を蘇生させたのは英語であった。島根大学が講師として迎えたのである。爾来8年間,春水は後世に残る講義を展開していく。今回は、そんな春水と英語の関わりについて述べてみたい。
参加費:無料
問い合わせ:参加フォームの通信欄よりお願いいたします。
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
