ログインしてください。
開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビルB1階 |
Teachers Session 9
主権者教育シリーズ3 SNSとリテラシー
下記の通りセミナーを開催いたします。
お申し込みは3月19日(水)まで、申し込みフォームより受け付けています。
ぜひお気軽にご参加ください。
■概要
昨今の選挙においてSNSは大きな影響を及ぼしつつあります。デマ、収益目的の過激な意見による悪影響も目立つ一方で、若年層が政治に繫がる方法として有効に使われるケースもあります。
私たちはSNSにどう向きあっていくべきでしょうか。また、学校教育の中で、生徒の「主権者」としての情報リテラシーをどのように高めていくことができるでしょうか。
SNSとリテラシーについて、みなさまで課題を共有し、考える場としたく本セミナーを開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。
■参加対象者
教職員、学校教育関係者
■開催日時
2025年3月26日(水)14時~16時
■会場・参加費
会場:毎日ホール(毎日新聞本社ビル地下1階)東京メトロ東西線「竹橋駅」直通
参加費:無料
※当日のプログラムなど、詳細は3月24日(月)までにご連絡いたします。
■プログラム
①選挙におけるSNSの立ち位置の現状確認と課題共有
講師:小笠原 盛浩(東洋大学社会学部教授)
②トークセッション~SNSとリテラシーを教育の中にどう位置づけるか~
司会進行:毎日新聞客員編集委員 与良 正男氏
登壇者:塙 枝里子(東京都立農業高等学校社会科教諭)
小笠原 盛浩(東洋大学社会学部教授)
秀島 知永子(東京都立晴海総合高等学校3年)
終了後、登壇者への質疑応答、ご参加いただいた先生同士での情報、意見交換などをおこないます。
■申込方法
申し込みフォームよりお申し込みください。
https://newskentei.form.kintoneapp.com/public/f527b9306534f3142c93b0f251bc1796c30cab694d84bb31d620a74be10bec6f
締切:3月19日(水)
※タイトルや内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
主催:毎日教育総合研究所、日本ニュース時事能力検定協会、毎日新聞社
後援:全国公民科・社会科教育研究会、東京都公民科・社会科教育研究会
■問い合わせ先
日本ニュース時事能力検定協会
Mail: nken-event@mainichi.co.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
4/26 | 文法指導のプライオリティを考えよう: 指導場面における第二言語習得(ISLA)から |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/26 | 【4月26日開催】自分の中から答えが見つかる!!ガイドゲームイベント! |
5/10 | 【オンラインセミナー】心理支援に活かす!子どものバウンダリー |
4/27 | 『臨床心理学』第25巻第2号刊行記念トークセッション |
5/17 | 性的同意・子どものネット犯罪対策をどう伝えるか?☆性情報リテラシー®教育フェスタ&検定☆ |
SNSのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
