開催日時 | 15:00 〜 17:00 |
場所 | オンライン |

【スクールソーシャルワーカー/発達障害専門家庭教師が教える!】
先生の関わりで、不適応行動、不登校の子どもは変わります!!
「発達障害のある子に、どう声をかけたらいいのか分からない…」
「不登校の子を支援したいけれど、どこから手をつければ…」
発達障害のある子どもは、心理的な不安を抱えやすく、環境次第では二次障害として不登校や対人関係の困難を引き起こすこともあります。
その子に合った“ちょっとした関わり方”を知るだけで、学校での困りごとが減り、先生も子どもも安心できる関係が築けるのです。
今回の講師は「発達障害専門家庭教師」として、日々子どもたちと向き合い続けている田中優花先生。
家庭や学校の現場で実践している具体的なアプローチを交えながら、すぐに実践できる関わり方をお伝えします!
📅 開催日時
2025年4月27日(日) 15:00~17:00(受付14:30~)
🎤 講師
田中 優花 先生
(発達障害専門家庭教師/「家庭教師みっけ」代表/社会福祉士/稲沢市スクールソーシャルワーカー)
💡 講座内容
✅ もう一度見直そう、発達障害の定義
✅ 定型発達とはどう違う? 声のかけ方や関わり方
✅ 保護者とのやりとり、専門機関との連携ポイント
✅ スクールソーシャルワーカーの視点で考える、不登校への対応
子どもたちが安心して学べる環境を作るために、先生としてできることを一緒に考えませんか?
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/10 | 2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース)オンライン報告会 |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
