終了

“課題発見力”を伸ばすSTEAM探究授業 ~DXを活用し、「スマート農業」を授業の切り口に~

開催日時 09:00 10:00
定員20名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
“課題発見力”を伸ばすSTEAM探究授業 ~DXを活用し、「スマート農業」を授業の切り口に~

開催日時:2025年5月25日(日)9:00~10:00
開催形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料(先着20名)

授業づくりの悩みを解決!
STEAMやDXの要素を取り入れた探究の授業に取り組む中で、こんなことで悩んだことはありませんか?

✅ 社会課題をテーマに探究させたいけれど、テーマ設定が難しい
✅ 生徒が主体的に課題を発見し、深掘りするところまでたどりつかない
✅ ICTやデジタルツールを活用した授業展開アイデアが浮かばない

本セミナーでは、そんな先生方に向けて、DX(デジタルトランスフォーメーション)の活用を切り口にした「スマート農業」の授業デザイン例をご紹介します。 このカリキュラムでは、インドの先進的な土壌分析テクノロジーを提供するアグリテック企業である「Sensegrass」を参考に、土壌の分析を使って健康にも良い作物を育てる方法と、食糧問題の解決策を学びます。

📌 ワークショップのポイント
1.社会課題を自分ごと化できる授業設計
スマート農業という新たな社会テーマを題材に、生徒が「自分だったらどうするか」を考えられるよう授業をデザインする工夫を学びます。

2.課題発見力を自然に引き出す探究プロセス
生徒が自発的に課題を見つけ、深掘りしていくための探究プロセスやファシリテーションの具体例を紹介します。

3.DX・デジタルツール活用の実践的アイデア
ICTやデジタルツールを活用し、よりリアルで実践的な探究学習を実現するための手法やポイントをわかりやすくお伝えします。

参加者特典:
✅ InterEdの教材サンプル無料提供(授業でそのまま使える!)

こんな先生におすすめ:
✔ 探究的な学びを授業に取り入れたいが、何から始めたらいいかわからない
✔ 生徒主体の探究活動を促す授業展開に悩んでいる
✔ STEAM教育やDX活用をもっと授業に取り入れてみたい

参加は無料! 先着20名限定です。
お早めにお申し込みください!

お申込みはこちら:https://intered250525.peatix.com/

登壇者プロフィール

森 俊介
一般社団法人国際エデュテイメント協会 代表理事
「今、これからを生きる力を。」を理念に次世代コンテンツ事業とまなびDX事業、教育プロデュース事業を展開。SDGs探究やソーシャルアントレプレナーシッププログラムを開発する傍ら、STEAM探究のInterEdやAIジャーナリングアプリmuute for schoolなどのEdTechサービスの利活用支援に従事。そのほか年間50回程度のICT研修を全国の教育委員会や学校向けに実施。過去の受賞歴 : 経済産業省 働き方改革支援補助金2024 事業採択、TOKYO STARTUP GATEWAY 2015優秀賞、Next Entrepreneurs Summit2013最優秀賞

大洲 早生李
公益財団法人山田進太郎D&I財団 Head of Communications
株式会社グローバルステージ 代表取締役
慶應義塾大学卒業後、日立製作所の広報/宣伝部門を経て、2011年にGlobal Stage Inc.を設立。グローバルマーケティングやグローバル教育事業を推進。非営利団体日本ワーキングママ協会(現・日本ウィメンリーダー協会)代表理事として女性活躍やグローバル教育を促進。2020年春より米国にてグローバルSTEAM教育プログラム「InterEd」を開発し、学校等へ展開。2022年秋より現職。米国・サンディエゴ在住。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート