【週末にお家で受講】インクルーシブ教育における授業のユニバーサルデザインと合理的配慮 山田 充先生(大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
開催日時 | 17:00 〜 22:00 |
会費 | 3,000円 |
場所 | オンライン大阪医科薬科大学LDセンター オンライン |
大阪医科薬科大学LDセンター主催 オンライン講演会
申込・詳細はこちら
https://www.ompu.ac.jp/u-deps/ldc/lecture_info.html
https://peatix.com/event/4377185
内容
約50分×3本
対象
発達障害のある児童・生徒の指導をされている教員・指導者、保護者など
配信期間
2025年5月23日(金)午後5時 ~ 5月26日(月)午後10時
申込み締め切り
2025年5月22日(木)午後1時
講演会概要
2014年に 障害者権利条約 に批准した日本では、障害の有無にかかわらず教育や雇用などに関する権利、社会保障へのアクセスなどを担保できるように対策を進めていますが、インクルーシブ教育に関しては遅れていると言われています。インクルーシブ教育とは同じ場所で同じ教育を受けることを言うのではなく、同じ場で共に学ぶことを追求するとともに、個別の教育的ニーズのある児童生徒に対して、その時点での教育的ニーズに最も的確に応える指導を提供できる、多様で柔軟な仕組みを整備した上での教育をいいます。
では、通常の学級で真の意味でのインクルーシブ教育を実現させるにはどのようにすればよいのでしょうか。
本講演では、大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室でご活躍の山田先生に、インクルーシブ教育を進めるためにどのような工夫、配慮ができるのか、個々の児童生徒のニーズに応えるためにどうすればよいのか、についてお話しいただきます。インクルーシブ教育と並んでよく使われているユニバーサルデザインについても解説していただきます。
特別支援のニーズのある児童生徒への配慮と支援について学べるよい機会です。
講師
山田 充 先生(大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室 通級指導アドバイザー)
山田先生は特別支援教育士スーパーバイザーの資格をお持ちで、長く通級指導教室で子どもたちの指導に携わってこられました。
廿日市市教育委員会で、巡回相談や教員研修に従事されたのち、2023年度より大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進室・通級指導アドバイザーとして活躍されておられます。
著書:「児童の学ぶ力を引き出す個別の指導と教材活用」(かもがわ出版)「かなかなパズルゲーム」(かもがわ出版)「意味からおぼえる漢字イラストカード(小学1年生~5年生)」(かもがわ出版)「算数文章題イメージトレーニング ワークシート1~3」(かもがわ出版)「子どもの達成感を大切にする通級の指導」(かもがわ出版)
共著書:「学びにくい子への『国語・算数』つまずきサポート」(明治図書)「常駐型 特別支援教育アドバイザーの学校サポート 広島県廿日市市の実践 (特別支援教育サポートBOOKS)」(明治図書)など多数。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | すぐできる“みんな楽しい”ボディパーカッション教育『インクルーシブ教育として世界的に評価されたボディパーカッション教育を学びませんか』 2023年オックスフォード大学での教育研究作品発表が大好評 2026年ハーバード大学で教育研究作品発表が決定 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025 |
インクルーシブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
