開催日時 | 14:00 〜 15:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 大阪府大阪市此花区西九条 |
理科生活科ほんわか会場
理科生活科の授業の情報満載の講座です。
ぜひ、多くの先生に参加してほしいです。
1. 日 時
2025年5月17日(土)
受付 13時45分
講座開始 14時00分. 講座終了 15時30分
2. 会場
クレオ大阪西(JR西九条駅・阪神西九条駅下車)
3.内容
1.子どもが、めっちゃ楽しいと笑顔になる生活科の授業のコツ(1年)
2.子どもが、よっしゃーやろう!と声を上げる生活科の授業のコツ(2年)
3.あっという間に子供を引き込む理科の授業のコツ(3年)「音のせいしつ」
4.もっとやりたいと興奮する理科の授業のコツ(4年)「水のすがた」
5.知的好奇心をくすぐる理科の授業のコツ(5年)「ふりこの動き」
6.知的探究心を刺激する理科の授業のコツ(6年)「大地のつくりと変化」
7.こんな時どうする? 理科のお困りごと
8.理科の授業Q &A
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 2025たのしい授業オンライン講座 |
8/6 | 日本地球惑星科学連合2025年度教員研修4「ジオハザードと地形学 ーミャンマーの地震災害から考えるー」 |
7/17 | 理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット |
7/12 | 7月12日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:身の回りの物質 状態変化 蒸留・極低温 |
7/31 | SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座 |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
高校教員 | SNS | 中等教育 | 小学校 | 絵画 | 自閉症 | 冬休み | 幼稚園 | 初等教育 | スクールカウンセラー | 公開研究会 | 国際バカロレア | 通常学級 | 澤井陽介 | プログラミング | 面接 | 体育 | iPad | Teach For Japan | ソーシャルスキル | eラーニング | 春休み | 小学校教員 | マインドマップ | 中学校教員 | かるた | 英語 | コーチング | 二瓶弘行 | 英検 | 授業づくりネットワーク | シュタイナー | 夏休み | 公民 | フィンランド | 中高一貫 | 歴史 | 外国語活動 | 学級通信 | 石川晋
