開催日時 | 10:00 〜 16:05 |
会費 | 0円 |
場所 | 大阪府大阪市東大阪市小若江 3-4-1 (近鉄奈良線八戸ノ里駅、または近鉄大阪線長瀬駅下車) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
形 態:午前:対面のみ 午後:対面+一部オンライン(会場同時配信)
※同時配信は映像・音声面で不十分な場合もありますので、対面での参加を推奨します。
参加費:会員:無料 非会員:1000 円 英語授業研究学会会員、学部生(大学院生を除く):無料 賛助・団体会員は所属の 3 名まで無料。
※会員は無料ですが、参加申し込みの前に本年度の会費納入をお願いいたします。 (学会ホームページの会員マイページより) https://jastec.smoosy.atlas.jp/ja
申込方法:
・対面・オンラインにかかわらず、イベントペイでの事前申し込みが必要です。
・キャンセルは受け付けておりませんので、ご注意ください。
・申し込まれた方には、発表資料等のURLを開催の数日前にお知らせいたします。
・7月19日(土)18:00頃にZoom等の情報を配信いたします。
・①JASTEC 会員と②英授研会員・非会員で申込みフォームが異なります。下段のリンクから お申し込みください。
・申込期間:2025年6月1日(日)~7月17日(木)23:00
①JASTEC会員 の方
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=3848222803975686&EventCode=P060314226
②英授研会員・非会員 の方
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=3848222803975686&EventCode=P571776483
問い合わせ:大会事務局 工藤 律子(大阪成蹊大学) kudoh-r@g.osaka-seikei.ac.jp
============================
<プログラム>
開会の挨拶(10:00~10:05)事務連絡(10:05~10:10)
1 映像による研究授業と協議・小学校 (10:10~11:15) ※対面のみ
「中学校教員による小学校の授業―小中接続を見据えて(義務教育学校 6 年)」
授業者:今西 竜也(京都教育大学附属京都小中学校)
コメンテーター:箱﨑 雄子(大阪教育大学)
2 映像による研究授業と協議・中学校 (11:25~12:30) ※対面のみ
「Small Talk から Discussion へ―小中接続を踏まえて(中学 3 年)」
授業者:北野 梓(大阪府教育センター、元大阪府立富田林中学校)
コメンテーター:染谷 藤重(京都教育大学)
◇昼休憩(12:30~13:40) 協賛企業の展示・販売
オンライン受付開始(13:25~)
3 課題別分科会(13:40~14:45) ※対面+第 1 会場オンライン配信
(1)第1会場:「個別最適な学びと協働的な学びの一体化―教室での試行と今後の展望」 司会兼コーディネーター:中西 浩一(平安女学院大学)
北倉 謙子(西宮市立上ケ原小学校)
横山 聖(大阪教育大学附属天王寺中学校)
(2)第 2 会場:「指導と評価―学びの質を高める評価の在り方を探る」
司会兼コーディネーター:泉 惠美子(関西学院大学)
羽渕 弘毅(西宮市教育委員会、元西宮市立甲陽園小学校)
大脇 裕也(大東市立北条中学校)
(3)第 3 会場:「小中連携―児童の学びを繋げる実践とその課題」
司会兼コーディネーター:田邉 義隆(近畿大学)
戸井 一宏(広島文教大学)
大槻 裕代(京都府立東舞鶴高等学校、元与謝野町教育委員会)
4 講演 (14:55~16:00) ※対面+第 1 会場オンライン配信
司会:加賀田 哲也(大阪教育大学)
「英語教育における小中連携・接続」 酒井 英樹(信州大学)
閉会の挨拶 (16:00~16:05)
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
