第38回岩下村塾 〜教師、このウェルビーイングな世界〜わすれられない授業瞬間10〜

開催日時 13:15 15:45
定員30名
会費2000円
場所 愛知県名古屋市愛知県名古屋市北区黒川本通2-16-3 北生涯学習センター 第4集会室
第38回岩下村塾 〜教師、このウェルビーイングな世界〜わすれられない授業瞬間10〜

【日程】令和7年8月28日(木)13時15分〜15時45分
  13時15分〜15時 ウェルビーイングについて
  15時15分〜15時45分 質疑応答

【場所】愛知県名古屋市北生涯学習センター第四集会室(地下鉄:「黒川」下車 4番出口)
【会費】2000円
【定員】30名

第38回岩下村塾のテーマは
「〜教師、このウェルビーイングな世界〜 わすれられない授業瞬間10〜」。

今回は国語に限らず、教師という営みそのものに光を当てます。

岩下修先生は授業の構成力や発問の妙に長けた実践家であると同時に、なにより子どもの言葉、考え、感情に「本気で驚き、本気で楽しむ」ことのできる先生です。
だからこそ、子どもたちの思考が動き、教室の空気があたたまり、教室が「居たい場所」になるのです。

岩下先生の授業での語りは、あなたの中の「なんのために」がきっと揺さぶられます。
誰かのために、何かのために頑張るのではなく、「自分がこの仕事をしている意味」をもう一度感じられる時間になるでしょう。

一歩踏み出すことで、二学期が変わるかもしれない

講座の時期は夏休みの後半です。
きっとそろそろ二学期に向けて準備しなくちゃ、と思うでしょう。

そんな自分に「喝」を入れるのではなく、「温かさ」や「発見」に触れて、少し心を耕してみませんか?

今回の講座は、知識やスキルを単純に詰め込む場ではなく、
「教師という仕事の面白さ・美しさ」を取り戻すことができると思います。

・授業のことを考えていたらワクワクしてきた!
・なんだか子どもに会いたくなった!
・二学期がちょっと楽しみになった!

そんな感想が、もてるような講座になります。是非ご参加ください!


★講師紹介★
岩下修先生について

公立小学校、立命館小学校、名進研小学校を経て、現在、国語授業クリエイター。長年、授業に携わる中で分かってきた指導法を発信しています。各地の学校や研修会で、授業、模擬授業、講話を行っています。1988年刊の『AさせたいならBと言えー心を動かす言葉の原則ー』は、現在、40版で発売中。韓国でも出版されています。

イベントを探す

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート