開催日時 | 10:00 〜 12:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 4400 円 |
場所 | オンライン |

第228回国治研セミナーでは池田千紗先生(北海道教育大学)を講師にお招きし、「”その子らしさ”を大切にするための合理的配慮‐保護者とともに考える支援のあり方‐」をテーマに講義していただきます。
池田先生は、「発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび」の著者でもあり、全身の協調運動やバランス機能の特性の評価及び効果的な支援方法の開発に携わるなど、発達特性のあるお子様の支援に精通されており、第31回ベルテール教育セミナーにも登壇していただいています。
本セミナーでは発達障害のあるお子さんに多く見られる「感覚特性」や、合理的配慮の基本的な考え方について伺います。
合理的配慮の視点から、療育に活かせる感覚遊びや日々の支援に取り入れる工夫をご紹介いただき、「その子らしさ」を支える支援のあり方を支援者・保護者とともに共有し、明日からのお子さんをの関りに役立つ時間となれば幸いです。
池田先生に登壇していただいた第31回ベルテール教育セミナーのダイジェストを複数youtube上に公開していますのでぜひご視聴ください。
【日時】
2025年11月7日(金) 10:00~12:30
※当日受講出来ない場合、講義部分のみではありますが期間限定で後日配信での視聴も可能となりました。
【講師】
池田千紗先生(北海道教育大学札幌校特別支援教育専攻)
【形式】
Zoomによるオンラインセミナー
【受講料】
4,400円
※過去にセミナー・海外研修に参加された方は会員登録後、リピーター割(-1000円)が適用になります。
【プログラム】
10:00-11:00 講義①「その子らしさを大切にするための合理的配慮‐保護者と主に考える支援のあり方について‐」
11:00-12:00 講義②「明日から使えるちょっとした技(実践編)」
12:00-12:30 質疑応答 総括まとめ
【第31回ベルテール教育セミナー参加者の声】
・作業療法士の方が普段どのような点に着目して支援をしているのかを知ることができ、とても勉強になった。
・具体的なお話しや例を挙げたりと、とても理解しやすかった。
・前庭覚の部分に関しては、今後の支援の参考になるように思う。
・感覚統合遊びの紹介が多く参考になった。
・感覚遊びについてよく理解できた。遊びの例なども教えていただいて勉強になった。
・感覚機能や運動機能の詳細など事例を交えた実践的な内容が参考になりました。
・実際の動画を知らせてくださったり、丁寧に質疑応答にもこたえていただきわかりやすかったです。
・先生の経験談がわかりやすくて勉強になった。
・すべての内容に具体的に説明してくださっていたのでわかりやすかった。
・支援方法が具体的でわかりやすかったです。
・いつも発達段階に合わせた遊びの内容を考えるのが難しいですが、今回のセミナーでヒントを頂けました。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
