開催日時 | 15:00 〜 17:20 |
定員 | 300名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

イベント詳細
【オンライン参加】ADHD啓発講演会 ~専門家と当事者が語るADHDの理解と支援~
オンライン参加概要
■開催日時: 2025年10月25日(土)15:00~17:20
●参加形式: オンライン(Zoom)
●参加費: 無料
●定員: 300名(事前申込制・先着順)
●配信方法: 録画配信あり
■講演内容・プログラム
●講演① 15:00~15:20(10分)
「ADHD啓発月間を迎えて」
講師: 発達障害の自助グループ@はーもにあかふぇ 代表 山中康弘氏
(ADHD当事者の立場から)
●講演② 15:10~15:30(20分)
紙芝居風「ADHDって何?」
講師: つながる友の会 代表 川口京子氏
(支援者・当事者を持つ親の立場から)
つながる友の会は、大分市で開催する発達障害児者家族・きょうだい児のセルフヘルプグループ。仲間づくりで家族支援をしています。
●講演③ 15:40~17:10(90分)
「ADHD専門プログラムの実践を通して」
講師: 昭和医科大学リハビリテーションセンター 作業療法士 水野健(たける)氏
(専門支援者の立場から)
■3つの視点から学べる貴重な機会
この講演会では、当事者・家族・専門支援者という異なる3つの立場から、ADHDについて多角的に学ぶことができます。
✅ 当事者の生の声 - 実際の体験談と啓発への想い
✅ 家族の視点 - 子育て・支援の現実と工夫
✅ 専門的知見 - 医学的・療法的アプローチの実践
■オンライン参加のメリット
✅ 自宅から安心して参加 - 移動時間不要、リラックスした環境で受講
✅ 感覚過敏の方にも安心 - 音量調整、画面OFF参加も可能
✅ お子様がいても大丈夫 - 周りを気にせず参加できます
✅ チャット機能で質問可能 - 声に出さずに質問できます
✅ 資料はデジタル配布 - PDF形式で配布予定
✅ 参加対象者
・ADHD当事者の方
・発達障害のご家族・きょうだい児
・教育・医療・福祉関係者
・支援者・関心のある方
全国どこからでもご参加いただけます
■オンライン参加に必要な環境
▼推奨デバイス・環境
・パソコン - 最も推奨(画面が大きく、操作しやすい)
・タブレット - 画面サイズも適度で操作しやすい
・スマートフォン - 外出先からでも参加可能
▼必要なインターネット環境
・安定したインターネット接続が必要です
・Wi-Fi環境推奨(データ通信量を抑えるため)
・通信速度目安: 下り1Mbps以上
■音声について
・イヤホンやヘッドフォン推奨 - より集中して聞けます
・スピーカーでも参加可能 - ご家族と一緒に聞く場合など
⚠️ オンライン参加の重要な注意事項
▼Zoom参加について
・事前にZoomアプリのダウンロード・更新をお願いします
・参加用URLは開催前日にメールでお送りします
・ミーティングID・パスワードも併せて通知
※テスト接続用の時間を14:45-14:55に設けます
▼カメラ・マイクについて
・参加者のカメラ・マイクは基本的にOFFでお願いします
・お顔を出したくない方も安心してご参加ください
・質疑応答時もチャット機能をご利用ください
▼チャット機能の使用について
・質問はチャット機能をご利用ください
・個人情報の記載はお控えください
・他の参加者への誹謗中傷は厳禁です
・運営側でチャット内容を確認し、不適切な内容は削除させていただきます
■禁止事項
・録画・録音・スクリーンショットは厳禁です
・参加URLの第三者への共有は禁止です
・商業目的での参加はお断りします
・違反が確認された場合、退出していただく場合があります
■トラブル対応・サポート
▼接続トラブル時の対応
・事前テスト接続(14:45-14:55)をご利用ください
・Zoomアプリの再起動を試してください
・インターネット接続の確認をお願いします
■テクニカルサポート
・メールサポートは行っておりません
・電話サポートは行っておりません
■よくあるトラブルと対処法
音声が聞こえない:
・デバイスの音量確認
・Zoom内の音声設定確認
・イヤホン・ヘッドフォンの接続確認
映像が見えない:
・インターネット接続の確認
・Zoomアプリの再起動
・デバイスの再起動
■申込み方法・締切
▼申込み締切
2025年10月16日(木)23:59まで ※定員に達し次第、受付終了
■申込み時に必要な情報
●お名前(ニックネーム可・Zoom表示名として使用)
●メールアドレス(参加URLの送付先)
●電話番号(任意)
●所属(任意)
●参加の動機・関心事(任意)
■参加URL・資料の配布について
・参加URL: 開催前日(10/24)17:00までにメール送信
・配布資料: 当日朝10:00までにPDFをメール送信
・メールが届かない場合は必ずご連絡ください
⏰ 当日のタイムスケジュール
・14:45-14:55 テスト接続時間(任意参加)
・14:55-15:00 開始前の案内・注意事項
・15:00-15:10 講演①
・15:10-15:30 講演②
・15:30-15:40 休憩・質疑応答
・15:40-17:10 講演③
・17:10-17:20 全体質疑応答・終了案内
❌ キャンセルについて
●前日まで: 無料キャンセル可(メール連絡)
●当日キャンセル: 連絡不要
●無断不参加: 問題ございません
※参加URLは他の方にお譲りできません
■会場参加をお考えの方へ
この講演会はハイブリッド形式で開催されます。 会場参加をご希望の方は別途「会場参加」専用ページからお申込みください。
■会場参加の特徴:
●リアルな雰囲気を体験
●同時開催ブースも見学可能
●直接質問・交流の機会
●定員50名(先着順)
■配信内容について
▼配信される内容
✅ 全講演内容(音声・映像)
✅ 講師のスライド資料
✅ 質疑応答の様子
■配信されない内容
❌ 会場の様子・参加者の顔
❌ 同時開催ブースの内容
❌ 休憩時間の雑談など
■主催・後援・協力
主催: 発達障害の自助グループ@はーもにあかふぇ
後援: 大分県、別府市、大分県社会福祉協議会、大分合同新聞社、今日新聞社、OBS大分放送、TOSテレビ大分、OAB大分朝日放送、成人発達障害支援学会(順不同)
協力: 訪問看護ステーション Reaf おおいた、ディーキャリア大分オフィス
イラスト:ひかにゃん(X:@hikanyan)
お問い合わせ:
●メール:【harmoniacafe2019@gmail.com】
●電話:【050-3692-3988】(10:00~20:00)
■よくある質問(FAQ)
Q: Zoomを使ったことがないのですが大丈夫ですか? A: 事前テスト接続の時間を設けています。
Q: 顔を出さずに参加できますか? A: はい、カメラOFFでの参加が基本です。安心してご参加ください。
Q: 質問はどのように行えますか? A: チャット機能をご利用ください。匿名での質問も可能です。
Q: 参加URLを家族と共有できますか? A: 申し訳ございません。セキュリティの関係上、URLの共有はご遠慮ください。
Q: 録画はありますか? A: 録画配信を行います。アーカイブ動画による見逃し視聴ができます。
Q: 途中参加・途中退場はできますか? A: 可能です。オンラインならではの自由度をご活用ください。
Q: 資料は印刷できますか? A: PDF配布しますので、ご自由に印刷してご利用ください。
Q: スマホでも参加できますか? A: 可能ですが、画面が小さいためタブレットやPCを推奨します。
■このイベントについて
この講演会は「おおいたADHD啓発フェスタ」のメインイベントです。 ADHD啓発月間(10月)に合わせて開催し、全国の皆様に正しい理解と支援の輪を広げることを目的としています。
◎このイベントは「べっぷの未来まちづくり支援補助金」の助成を受けて実施されます。
※ 定員に達し次第、受付を終了させていただきます
※ 技術的トラブルにより配信が中断する場合があります
※ その場合は事前にメールでご連絡いたします
全国の皆様のご参加を心よりお待ちしております!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.kokuchpro.com/event/202510adhdonline/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
12/4 | 発達障害の理解と作業療法 |
1/15 | OTが行う保育所等訪問支援の実際 |
ADHDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
