開催日時 | 09:00 〜 12:00 |
定員 | 60名 |
会費 | リアル資料代500円 オンライン800円円 |
場所 | 東京都エディカス東京 |
10月例会は
報告①「少年の日の思い出」(朽木祥 光村5年)を学習します。
「少年の日の思い出」は以前から中1全教科書に掲載されている定番教材です。衝撃的な結末—〈チョウチョをひとつひとつ取り出し、指でこなごなに押し潰してしまった〉行為の意味づけ。この問題は作品の主題・思想と表裏の関係がある問いでもあります。小学校6年から中学校1年への接続を考えるいい学習の機会になると考えています。
報告②資料提供:11月教材、これだけはおさえよう
「じどう車くらべ」(光村1年)、「すがたをかえる大豆」(国分牧衛 光村3年)、「固有種が教えてくれること」(今泉忠明 光村5年)
これから11月の教室で、説明文をこう学習すれば、筆者の論点がわかり、さらに筆者の説得の論法がわかるというポイントを学習する機会をつくりました。
オンラインとリアルのハイブリッドです。たくさんの皆様の参加をお待ちしております。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/29 | SDGsや観光学に興味のある英語教員、学生にお勧め!科研費公開講演会「持続可能な観光と英語教育」in 福岡 |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/30 | 先生の働き方が劇的に変わる!GPT-5を活用した新しい教育のカタチ |
9/25 | 見取りの見取り~自ら学ぶ子供たちの支援の仕方~ |
4/4 | 春フェス 黄金の3日間の学級開き 演習あり |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
